前にも書いたことあるかもしれませんが、
私は都都逸が好きです。
「都都逸」って何?と言う方も多いと思いますが
「どどいつ」と言って、七・七・七・五の音数律による定型詩です。
川柳のお仲間…みたいな?(笑) 川柳は五・七・五ですが。
情歌とも言うらしいのですが、理由は色っぽいものが多いからとか。
かなり際どいものもあります
でも、かのサザンオールスターズの「東京シャッフル」と言う名曲、
歌詞が都都逸の音数律で書かれているの、ご存知でしょうか?
桑田さん、色っぽいの好きそうですからね~
僕の好きなものを幾つかご紹介します(手帳に書きとめてるものww)。
「立てば芍薬 坐れば牡丹 歩く姿は 百合の花」これは結構有名ですね。
「惚れた数から 振られた数を 引けば女房が 残るだけ」
「嫌なお方の 親切よりも 好いたお方の 無理が良い」
「くじも当たらず 出世もなくて 今日を生きてる 運の良さ」
「喧嘩した時 この子をごらん 仲のよい時 出来た子だ」
もっといっぱいあり、かなり意味深、危ないのもありますが
会社のアカデミックなブログですので、遠慮致しましょう…w
最後に私の好きなベストワンを。かなり毒気があるので一部伏せますが。。。
「酒も博打も 女もやらず 100まで生きた ○○なやつ」
ちなみに私は全部やって200を目標にしていますが…
私は都都逸が好きです。
「都都逸」って何?と言う方も多いと思いますが
「どどいつ」と言って、七・七・七・五の音数律による定型詩です。
川柳のお仲間…みたいな?(笑) 川柳は五・七・五ですが。
情歌とも言うらしいのですが、理由は色っぽいものが多いからとか。
かなり際どいものもあります

でも、かのサザンオールスターズの「東京シャッフル」と言う名曲、
歌詞が都都逸の音数律で書かれているの、ご存知でしょうか?
桑田さん、色っぽいの好きそうですからね~
僕の好きなものを幾つかご紹介します(手帳に書きとめてるものww)。
「立てば芍薬 坐れば牡丹 歩く姿は 百合の花」これは結構有名ですね。
「惚れた数から 振られた数を 引けば女房が 残るだけ」
「嫌なお方の 親切よりも 好いたお方の 無理が良い」
「くじも当たらず 出世もなくて 今日を生きてる 運の良さ」
「喧嘩した時 この子をごらん 仲のよい時 出来た子だ」
もっといっぱいあり、かなり意味深、危ないのもありますが
会社のアカデミックなブログですので、遠慮致しましょう…w
最後に私の好きなベストワンを。かなり毒気があるので一部伏せますが。。。
「酒も博打も 女もやらず 100まで生きた ○○なやつ」
ちなみに私は全部やって200を目標にしていますが…
