設計
11月30
11月9
11月2
10月19
10月5
9月28
こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。
週末、娘が通う保育園では運動会がありました。
年長組の長女は、今年が最後の運動会。
私も応援に力が入りました。
クライマックスのリレーでは、娘のチームは惜しくも負けてしまい
負けたチームの皆は、悔し泣きをしていました。
そんな子供達をみて思い出した、中学の恩師の言葉があります。
「それだけ頑張ってきたから悔し涙がでるんだ」
ではまた。
週末、娘が通う保育園では運動会がありました。
年長組の長女は、今年が最後の運動会。
私も応援に力が入りました。
クライマックスのリレーでは、娘のチームは惜しくも負けてしまい
負けたチームの皆は、悔し泣きをしていました。
そんな子供達をみて思い出した、中学の恩師の言葉があります。
「それだけ頑張ってきたから悔し涙がでるんだ」
ではまた。
9月7
こんばんは。月曜担当、設計部の千葉です。
今日は朝から町田市まで遠征し、役所調査と現地調査をしてきました。
この仕事をしていると、色々なところへ行く機会があります。
都内の役所はほとんど制覇したと言っても過言ではありません。
そんななかでも、今日訪れた町田市役所は大変立派な建物でした。
大きくて綺麗。通路は広々。空間をとっても贅沢に利用していると感じました。
帰社して調べてみると、2012年に槙文彦氏の設計によって完成されたようですね。
総事業費は約150億円とのこと。財政が潤っているのかしら・・・。
ではまた。
今日は朝から町田市まで遠征し、役所調査と現地調査をしてきました。
この仕事をしていると、色々なところへ行く機会があります。
都内の役所はほとんど制覇したと言っても過言ではありません。
そんななかでも、今日訪れた町田市役所は大変立派な建物でした。
大きくて綺麗。通路は広々。空間をとっても贅沢に利用していると感じました。
帰社して調べてみると、2012年に槙文彦氏の設計によって完成されたようですね。
総事業費は約150億円とのこと。財政が潤っているのかしら・・・。
ではまた。
6月1
こんばんは。月曜担当、設計部の千葉です。
6月に突入しました。6月といえばジューンブライド。
今月は幸せなカップルたちが続々と結婚式を挙げることでしょう。
去年の6月には私の親友が結婚式を挙げたのですが
彼の地元は石川県金沢市。ということで、金沢に行ってきました。
去年はまだ北陸新幹線が開通前ということで、時間・お財布と相談した結果
夜行バスで行くことにしました。
新宿を23時ごろ出発し、金沢には6時頃到着。
3列シートで比較的ゆったり座ることが出来たのですが
運悪く、私が座ったシートのカーテンから悪臭が漂ってきまして
快適とは程遠いバスの旅となってしまいました。
結婚式までは時間がありましたので
念願だった21世紀美術館を訪れました。

SANNAが設計したこの施設は
ガラスと細い鉄骨が印象的な、非常に軽やかなデザインでした。
美術館というよりは公園のような、親しみやすさがあります。SANNAらしい建物ですね。

こちらは、レアンドロ・エルリッヒのスイミングプール。
残念ながらこの日はメンテナンスのためにプールに入ることは出来ませんでした。入ると言ってもザブンと水に入るわけではありませんが。
その他にも色々と見所の多い街、金沢市。
今度は新幹線で行ってみたいです。
6月に突入しました。6月といえばジューンブライド。
今月は幸せなカップルたちが続々と結婚式を挙げることでしょう。
去年の6月には私の親友が結婚式を挙げたのですが
彼の地元は石川県金沢市。ということで、金沢に行ってきました。
去年はまだ北陸新幹線が開通前ということで、時間・お財布と相談した結果
夜行バスで行くことにしました。
新宿を23時ごろ出発し、金沢には6時頃到着。
3列シートで比較的ゆったり座ることが出来たのですが
運悪く、私が座ったシートのカーテンから悪臭が漂ってきまして
快適とは程遠いバスの旅となってしまいました。
結婚式までは時間がありましたので
念願だった21世紀美術館を訪れました。

SANNAが設計したこの施設は
ガラスと細い鉄骨が印象的な、非常に軽やかなデザインでした。
美術館というよりは公園のような、親しみやすさがあります。SANNAらしい建物ですね。

こちらは、レアンドロ・エルリッヒのスイミングプール。
残念ながらこの日はメンテナンスのためにプールに入ることは出来ませんでした。入ると言ってもザブンと水に入るわけではありませんが。
その他にも色々と見所の多い街、金沢市。
今度は新幹線で行ってみたいです。
5月25
こんばんは。月曜担当、設計の千葉です。
土曜日、保育園の行事「親子ふれあいのつどい」に参加してきました。
暑い中、親子でダンスしたり、保護者たちのリレー(本気モード)をして汗を流しました。
良い汗をかき、より子供達と愛を深めることができ、素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
そして日曜日は、そろそろスカイツリーに昇ってみようかしらと思い立ち朝一番で浅草方面へ。

しかし、オープン前に到着したにもかかわらず当日券購入窓口は長蛇の列。
みなさん何時から待ってるんですか・・・。
子供2人を連れてその列に並ぶのは嫌だったので、展望台へ昇るのは諦め、
しかたなくツリーの足元「ソラマチ」をぶらぶらして帰りました。
スカイツリーの足元まで来てみて感じたのですが、意外と華奢な造りですね。
思っていたほど大きくない鉄骨だなあと思いました。
設計もさることながら、それを実現する技術力
さすが日本ですね!
土曜日、保育園の行事「親子ふれあいのつどい」に参加してきました。
暑い中、親子でダンスしたり、保護者たちのリレー(本気モード)をして汗を流しました。
良い汗をかき、より子供達と愛を深めることができ、素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
そして日曜日は、そろそろスカイツリーに昇ってみようかしらと思い立ち朝一番で浅草方面へ。

しかし、オープン前に到着したにもかかわらず当日券購入窓口は長蛇の列。
みなさん何時から待ってるんですか・・・。
子供2人を連れてその列に並ぶのは嫌だったので、展望台へ昇るのは諦め、
しかたなくツリーの足元「ソラマチ」をぶらぶらして帰りました。
スカイツリーの足元まで来てみて感じたのですが、意外と華奢な造りですね。
思っていたほど大きくない鉄骨だなあと思いました。
設計もさることながら、それを実現する技術力
さすが日本ですね!
5月14
以前、大学の建築学科入学者は大別して、
①元々絵や造形、デザインが好きで、自分で描いたりしていた人。元美術部出身者も多い。
②実家や親、親戚が建築関連業の家で育った人。自営業、社長業の子供も多い。
③理系なのだが、これと言って熱望は無く、たまたま景気の良い業界だったのできた人。
あるいは人に勧められてきた人も多い。
④その他
とKさんのお話を書きました。
その他って何?と尋ねたところ、K氏曰く、たまたま受験した学科で合格したのが建築だった、
何となく…等々もっとも意識の薄い人達…と言うことです。
新入生は約400人強、そのうち①+②=③+④くらいの割合だったそうです。
当然、建築学の勉強が始まった当初は①+②はすぐに順応して、成績も優秀、先を進みます。
③+④の集団は「何だつまらない」「こんなの無理」「取りあえず卒業しよう」と思う者が続出。
2年生になった時には、400人は約半分になっていたそうです。
ちなみにK氏はこの③~④の一人だったとのこと。
「建物に設計図が必要」と言うことすら知らずに、その道へ踏み出すことになりました。
それでは又、木曜日に。楽しい週末をお過ごし下さい
シンガポールで遭遇した花嫁さん
(本文とは無関係です)
①元々絵や造形、デザインが好きで、自分で描いたりしていた人。元美術部出身者も多い。
②実家や親、親戚が建築関連業の家で育った人。自営業、社長業の子供も多い。
③理系なのだが、これと言って熱望は無く、たまたま景気の良い業界だったのできた人。
あるいは人に勧められてきた人も多い。
④その他
とKさんのお話を書きました。
その他って何?と尋ねたところ、K氏曰く、たまたま受験した学科で合格したのが建築だった、
何となく…等々もっとも意識の薄い人達…と言うことです。
新入生は約400人強、そのうち①+②=③+④くらいの割合だったそうです。
当然、建築学の勉強が始まった当初は①+②はすぐに順応して、成績も優秀、先を進みます。
③+④の集団は「何だつまらない」「こんなの無理」「取りあえず卒業しよう」と思う者が続出。
2年生になった時には、400人は約半分になっていたそうです。
ちなみにK氏はこの③~④の一人だったとのこと。
「建物に設計図が必要」と言うことすら知らずに、その道へ踏み出すことになりました。
それでは又、木曜日に。楽しい週末をお過ごし下さい

シンガポールで遭遇した花嫁さん

リンク集
記事検索
人気記事
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
Instagram:rcdesign.official