浅草
1月29
10月19
先週は母のご機嫌伺に浅草に行って来ました。
年々外人さんが増えている気がする…
いつも母のところへ行くとお昼ご飯を一緒に食べるのですが
外人さんが喜びそうなところ、ガイドブックに載っているところは
大繁盛で、まるで日本じゃないみたいw
今回のお昼は僕のリクエストで、すき焼き専門店『ち○や』さんへ行きました。
と言ってもすき焼きではなく、その本店の地下にある
レストラン『ち○や亭』の方で好物の「ロールビーフ」を頂きました。
創業明治13年の本店ですき焼きの方は、毎年正月頃に行きますが、
普段はなかなか高価なので、お手頃価格の『ち○や亭』が
定番です。ポイント会員なのでどちらで食べても5%引き。これもありがたいです。
この「ロールビーフ」。ご飯、味噌汁付きの定食で値段もリーズナブルな上
めちゃくちゃおいしい!ベーコンで牛肉を巻いていて、お箸で食べられる柔らかさです。
ステーキでもハンバーグでもない、ここにしかない味だと思います。
浅草で天ぷら、鰻もおいしいけど、是非この味もお試しを~

年々外人さんが増えている気がする…
いつも母のところへ行くとお昼ご飯を一緒に食べるのですが
外人さんが喜びそうなところ、ガイドブックに載っているところは
大繁盛で、まるで日本じゃないみたいw
今回のお昼は僕のリクエストで、すき焼き専門店『ち○や』さんへ行きました。
と言ってもすき焼きではなく、その本店の地下にある
レストラン『ち○や亭』の方で好物の「ロールビーフ」を頂きました。
創業明治13年の本店ですき焼きの方は、毎年正月頃に行きますが、
普段はなかなか高価なので、お手頃価格の『ち○や亭』が
定番です。ポイント会員なのでどちらで食べても5%引き。これもありがたいです。
この「ロールビーフ」。ご飯、味噌汁付きの定食で値段もリーズナブルな上
めちゃくちゃおいしい!ベーコンで牛肉を巻いていて、お箸で食べられる柔らかさです。
ステーキでもハンバーグでもない、ここにしかない味だと思います。
浅草で天ぷら、鰻もおいしいけど、是非この味もお試しを~


8月1
5月26
浅草から押上のスカイツリーへはバスも電車もありますが
歩いても案外近い(?)です。
その時は有名なアサヒビールの建物群の脇を通って
本所吾妻橋方面へ抜けて行くわけですが
その時隅田川を渡る橋が「吾妻橋」です。
金のう●こで親しまれている建物はアサヒの「スーパードライホール」で
ここには綺麗なレストランもあります。(休日は結構混んでます)
母がアサヒビール本社ビルの向かいに住んでいる関係で
月に1~2回は、アサヒビール、スーパードライホール、墨田区役所の並ぶ
界隈を訪れます。
母といっしょにお昼ご飯を食べるのに、浅草へ出ることもありますが
最近の昼時の浅草は外人観光客が多く、平日、休日関係なく混んでいるので
よく利用するのが、アサヒビールタワー21階の「もちづき」と言う日本料理屋さんです。
隅田川を見下ろす窓側席のロケーションが素晴らしく、
お店も広々としてとても綺麗で、ゆっくり食事が出来るのでお気に入りです。
特に花見の季節は、隅田川の桜並木が見晴らせます。予約がいりますが…
浅草観光に来たけど何処も混んでいて…と言う時はちょっと吾妻橋を渡ってみては
いかがでしょう。。。。(金のう●こはビールの泡、下はビールのグラスを表現しているそうです)
5月25
こんばんは。月曜担当、設計の千葉です。
土曜日、保育園の行事「親子ふれあいのつどい」に参加してきました。
暑い中、親子でダンスしたり、保護者たちのリレー(本気モード)をして汗を流しました。
良い汗をかき、より子供達と愛を深めることができ、素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
そして日曜日は、そろそろスカイツリーに昇ってみようかしらと思い立ち朝一番で浅草方面へ。

しかし、オープン前に到着したにもかかわらず当日券購入窓口は長蛇の列。
みなさん何時から待ってるんですか・・・。
子供2人を連れてその列に並ぶのは嫌だったので、展望台へ昇るのは諦め、
しかたなくツリーの足元「ソラマチ」をぶらぶらして帰りました。
スカイツリーの足元まで来てみて感じたのですが、意外と華奢な造りですね。
思っていたほど大きくない鉄骨だなあと思いました。
設計もさることながら、それを実現する技術力
さすが日本ですね!
土曜日、保育園の行事「親子ふれあいのつどい」に参加してきました。
暑い中、親子でダンスしたり、保護者たちのリレー(本気モード)をして汗を流しました。
良い汗をかき、より子供達と愛を深めることができ、素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
そして日曜日は、そろそろスカイツリーに昇ってみようかしらと思い立ち朝一番で浅草方面へ。

しかし、オープン前に到着したにもかかわらず当日券購入窓口は長蛇の列。
みなさん何時から待ってるんですか・・・。
子供2人を連れてその列に並ぶのは嫌だったので、展望台へ昇るのは諦め、
しかたなくツリーの足元「ソラマチ」をぶらぶらして帰りました。
スカイツリーの足元まで来てみて感じたのですが、意外と華奢な造りですね。
思っていたほど大きくない鉄骨だなあと思いました。
設計もさることながら、それを実現する技術力
さすが日本ですね!
リンク集
記事検索
人気記事
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
Instagram:rcdesign.official