上野
6月18
10月2
こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。
週末に国立科学博物館へ「深海展」を観に行ってきました。
生き物好きの娘にずっとせがまれていながら、気づけば最終日。
慌てて準備して上野まで。
10時前に到着したものの、入場整理券をもらうために行列に1時間ほど並び
ようやくゲットしましたが、我々は13時入場だそうです。

しばらく時間を潰して、やっとのことで入場した会場はすごい人の多さでした。
人が多すぎて十分に展示を観ることが出来ません。
展示内容は、想像していたのとは少し違って
ホルマリンに浸かった生物と映像がメインで、やや拍子抜けしました。
生きている生物が観られるのかと勝手に思っていたのが悪いのですが、少々物足りなく感じましたね。
ダイオウグソクムシもホルマリンに浸かっていましたが
近所の熱帯環境植物館では生きたのが観られますけど
しかし、地震のメカニズムなど、生物以外にもスポットを当てた展示でしたので
ボリュームもあって見応えはまずまずでした。
機会があれば行ってみてください。
もう終わってますけど・・・
ではまた。
週末に国立科学博物館へ「深海展」を観に行ってきました。
生き物好きの娘にずっとせがまれていながら、気づけば最終日。
慌てて準備して上野まで。
10時前に到着したものの、入場整理券をもらうために行列に1時間ほど並び
ようやくゲットしましたが、我々は13時入場だそうです。

しばらく時間を潰して、やっとのことで入場した会場はすごい人の多さでした。
人が多すぎて十分に展示を観ることが出来ません。
展示内容は、想像していたのとは少し違って
ホルマリンに浸かった生物と映像がメインで、やや拍子抜けしました。
生きている生物が観られるのかと勝手に思っていたのが悪いのですが、少々物足りなく感じましたね。
ダイオウグソクムシもホルマリンに浸かっていましたが
近所の熱帯環境植物館では生きたのが観られますけど
しかし、地震のメカニズムなど、生物以外にもスポットを当てた展示でしたので
ボリュームもあって見応えはまずまずでした。
機会があれば行ってみてください。
もう終わってますけど・・・
ではまた。
6月26
リンク集
記事検索
人気記事
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
Instagram:rcdesign.official