RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

コンクリート

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

品質と素材

NO6
「建物の品質は、素材選びから始まる」

建物の品質は
釘1本から影響を受けます。

建物の耐久性や性能、デザインなど、

あらゆる要素を左右するため、素材の選択が不可欠です。

最近注目を集める高品質素材は

施工時の作業時間が短縮され

コストダウンにもつながるメリットもあります

また素材選び以外にも
施工前に現場を調べ

設計通りに仕上げるように心がけることも大切です

我々現場での作業員も建物の品質にこだわり

一歩ずつ向上心を持って取り組んでますので

よろしくお願いします。
39E509EA-4ACF-4165-8D41-888B4729F326

微調整してます

コレ、何だか分かりますか?
9C41EDDF-7C38-43C2-A5E1-E1EC381A1555



調整ベニヤと言って
枠を図面通りの高さに建て込む時に
使う材料です。

高さの微調整をしないと
ドアとか窓がキッチリと
取り付け出来なくなります。

2ミリ〜12ミリの4種類を使って微調整を行います!


コレは12ミリと9ミリです
B0BD0BCF-2199-4238-895D-8766E50DF868


こんな感じです!
C1FF955A-C88D-40C2-BD13-4742823D8E8F

またこの作業をしっかりとやらないと
建物自体も若干ではありますが
傾いて建つ事もあるのです。

ですからこの調整ベニヤの役割は
非常に高いと言えるのです。

面倒な作業ではありますが
この作業をイイ加減にやると
出来がかなり悪くなります。

たかが数ミリと思われるかもしれませんが
何十年も使う建物であるので

出来る事は限界までやる職人で
ありたいと思います

仕事で1番難しい事

NO3
型枠大工職人が現場で働いている時に1番意識している事は

安全、品質、スピード

のバランスです。

まず、安全が最優先です。建築現場は常に危険が伴います。

型枠大工職人は、

高所作業や重量物の取り扱い、電動工具作業など

危険な作業を行うことが多いため、しっかりとした

安全対策が必要です。

3004BC90-2846-4BB9-AF8E-C842CD7DAE83

現場事故を防ぐために、安全に配慮した作業を心掛けます。

品質も同様に重要です。

建物の構造には、大工職人が作る型枠が

大きく関わっています。

型枠の精度や強度が低い場合

建物全体の安全性が低下してしまいます。

826BB2C9-77E3-45E4-BC69-469000B186A0

そのため職人は

細部まで正確な仕事をし、

しっかりとした型枠を作ります。

しかしながら、現場ではスピードも求められます。

建物の進捗に合わせて、工程や納期が決まっているため

職人はできる限り効率的に作業を進めなければなりません。

雨が降ろうが雪が振ろうが気温40℃だろうが

どんな環境下でも型枠大工職人は

安全性や品質に危険を冒さない範囲内で

作業を進めるように心がけます。

型枠大工職人が現場で働いている時に考えることは

作業の(安全、品質、スピード)バランスです。

建物の安全性や時間管理に影響するため

気を抜くことなく、細部にまで注意を払って

作業を進めます。

技術よりもそういった

管理能力の方が重要だと僕は思ってます。

99DD0075-8FCC-4AE1-B5F2-39DC6DB3CEA5

アメリカ

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

現在施工中の現場は、ちょっとアメリカンテイストです。

IMG_20200416_093602

スイッチもこんな感じ。
かわいいですね。
コンクリート打ち放しとマッチしてます。

RCdesignでは、このような細かい要望も承ります!
ではまた。

ぶどうとプールと温泉とコンクリート住宅

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

先週は長い夏期休暇を頂きました。
連絡がつきにくく、ご不便をおかけしました。

この休みの間、西日本には台風が直撃しましたね。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

このような災害があるたび
コンクリート住宅が普及するよう、願わずにはいられません。

さて、我が家では山梨、長野、新潟へと行ってきました。
我ながら渋いコースをチョイス。

山梨ではブドウ狩り、長野では善光寺とプール。
新潟では温泉。

なかなかのロングドライブでしたが
煽り運転の被害にも合わず、快適な旅路でした。

P_20190814_091729

やっぱりブドウは美味い!

ではまた。



Friday

こんばんは。
久々に現場の写真をアップします!

image


来週からは鉄筋屋さんが現場に入りコンクリートの建物にとても重要な鉄筋を組んでくれます。

なぜコンクリートに鉄筋を入れるかご存知でしょうか?
まぁ今の便利な時代ググればでてくるのですが、、簡単に言わせてください笑

まず、鉄筋を入れる事により強度が増します。
そしてヒビ割れ防止。もしヒビ割れがあった場合ヒビ割れの広がりを抑える効果もあります。
コンクリートとの相性がよくお互いにお互いが補いあっているのです。

もう少し詳しく!とお思いの方はぜひRCdesignにお越し下さい。

Friday

こんばんは。

先日 長女が林間学校に行ってたのですが、たった2日間が寂しくて寂しくて…
帰ってくる日は久しぶりにウキウキしてしまいました笑

さて担当現場の方は順調に進んでおり、1Fのコンクリート打設をこの間無事に完了いたしました。
現在は2Fの作業を行っています。
暑い中忙しい思いをさせてしまい担当者ながら申し訳ない気持ちでいっぱいですm(_ _)m

頑張って良い建物作りましょう!
image

7/23


先々週に書いたリフォーム現場。


スラブ開口も無事終わり
 めでたく昨日・今日でホームエレベーターを設置!
sIMG_6322

 










sIMG_6323 







コンクリート解体中は騒音等で
近隣の方々には多大なご迷惑をお掛け致しました。


でもまぁ、これで一番大きな峠は乗り越えた。

残りあと少し、
ラストスパートで頑張りますわ。

 

6/25


今日はマイケルの命日ですね。


というコトで
たまには本業より。

[田柄]

sIMG_6213






外壁下地もほぼ終了。
電気・設備の先行配管も順調です。
来週よりサイディング貼りとなります。




[北松戸]
sIMG_6220

 




sIMG_6224 






基礎コンクリート打設中

心配だった天気も何とか持ってくれて
若干のイレギュラーはあったものの
順調に100㎥OVERを打ち切りました。

では
Who's bad・・・
 

洗面台

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

毎週日曜日、早起きして娘たちと公園に行くのがお決まりとなりました。
早朝は公園を独り占めでき、キリッとした空気も気持ちいいですね。

さて、担当している物件がもうすぐ完成を迎えます。
この物件では色々な試みをしてみました。

例えばこのような、、、
image:28855
洗面台のベースをコンクリートで造ったり。
ここに洗面ボールを載せれば完成です。

他にも見所満載の住宅。
10月17日(土)に完成内覧会を開催します。
興味のあるかたは弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード