RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2025年06月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

講習会

 今日は、所持する不動産系資格の更新講習会でした。
朝9時半から夕方5時まで、1時間ずつ6講義。

 この歳で机に座っての勉強は…か~なり、疲れます…
5年毎なのですが、前回、これで最後かな、と思ったのに
又更新出来ました。
 
 35年前取得した頃は、朝トイレに一回行ったきり
夕方5時まで楽勝でもったものでしたが
今では休憩毎に行くようになりました。
 更にじっと座ってると腰は痛くなるし、肩は凝るし。。。

 中学、高校の頃、授業中の居眠りって誰でも思い出ありますよね。
それがこの種の講習会では居眠り厳禁で
うっかり長めに目でもつぶっていようものなら
係官がすっ飛んできて肩を叩かれることに。。。
最早我慢大会のような気持ちでいるのは私だけかな(笑)
何で講義の声って、あんなに眠気を誘うのでしょう。

 さて次回の講習は又5年後。はたして更新出来るのか…
運転免許のように返納とならないよう
これからも、心身鍛えて頑張ります!

やる気スイッチ

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

今日から中学生になった娘の初めての定期テスト。
週末に勉強している様子はあるものの、
「疲れたー。休憩!」と言って休憩する時間が
勉強する時間の倍以上・・・。

初めての定期テストなので、
勉強の仕方・学年での自分の位置を知る試験と思い、
あまりいろいろ言わないで様子を見ることにしましたが・・・。
この子のやる気スイッチはどこにあるの?っと心配に(笑)

頑張れ娘!

そんな頑張る娘のテスト勉強の問題が「世界で一番小さな国は?」
娘の答えは『バリカン』

大爆笑です!!

6/21


例年なら梅雨時期ですが
異例の真夏日が続いてます。

【寒い】は着込めば何とかなりますが
【暑い】は脱ぐにも限度がありますので
とにかく厚さには毎年頭を悩ませます

暑い寒いが作業効率に直撃するこの建築業界
炎天下で作業してくださる職人さん達には
毎度頭が下がります。

ファン付ベストはもはやマストアイテム

麦わら帽子の帽子部分をくりぬいて
ヘルメットに合体させてみたり
冷却リングを首に巻いてみたり
知恵や科学の力を駆使しそれぞれに暑さ対策を実施

今月から熱中症対策も義務化になりましたし
タイパ・コスパも踏まえつつ
より良い暑さ対策が実現出来れば・・
と思っている今日この頃です。
 

江戸文化に浸る

 6月14日の土曜日、上野の東京国立博物館へ
「蔦屋重三郎」の特別展を見に行って来ました。
今NHKで放送中の大河ドラマ、「べらぼう」のモデルです。
最終日の前日なので、混んでいるだろうと予想していましたが
予想通り、入場40分待ちの列に並ぶことに。

 歌麿や写楽の浮世絵や、当時の書籍が展示され
なかなか見ごたえのある、面白い展示会でした。
 いつも思うのは、美術館にせよ、博覧会にせよ
日本は何であんなに監視が厳しいのか…
 撮影駄目は当たり前だし、少しでも展示に近づきすぎると
どこから飛んでくるのか、監視員のお叱りを受けることに。
気持ちはわかるけど…ガラスの隔てもあって、結構離れてるのに…

 だからこそ貴重な美術品を守ってこれるのですから
これも日本のいいところだと、注意される度に思い直してはいますが(笑)

 いや、その前に注意されないように気を付けなければ。。。
IMG_5833IMG_5834IMG_5836


ママ友

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

先日、次女の保育園時代からのママ友と飲みました。
卒園後も年2回ぐらい集まっているのですが
今年で子供たちが20歳になります。

みんな赤ちゃんの時から知っているので
あまりの成長ぶりに脳が追い付かないのですが
それぞれ学校や仕事で頑張ってる話を聞くと嬉しく思います。

ママ達とも、たまたま同じ保育園に通うことになって
気が付いたら20年の付き合い…

年代も職種もバラバラで
子供がいなければ決して出逢うことがなかったと思うと
ママ友って日常の色々なものを超えて仲良くなれる
すごい世界だなと改めて思いました。

Switch2

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

なんと&なんと
Switch2が我が家にやってきました。

なんだかんだで話題の新商品に弱い私・・・。
すでにSwitch×2台、Switch Lite×1台を持っているのですが、
Switch2を購入する機会が巡ってきたため、購入してしまいました。

Switch2が我が家に来ることになった日に子供たちと会議を行い、
誰がメインで使うのか、毎日のゲーム時間をどうするか、
ケンカをするようなら没収しますと子供たちと話し合いをした結果。

意外にも息子2人は今使っているSwitchに各種ゲームのデータも入っているため、
たまに新しいゲーム機を使えれば大丈夫と欲がなく、
娘が新しいSwitch2のメイン使用者として決定しました。

新しいゲーム機を購入したら、
子供たちは毎日ケンカをするだろうと思っていた私。
蓋を開けてみれば、ケンカは勃発せず落ち着いていました。

『話題の新商品』と私だけが浮かれていたのかもしれません(笑)

そして権利をGETした娘はというと・・・。
Switch2が高額といことを知っているからか、
お手伝いして~、1階から〇〇を持ってきて~、お風呂沸かして~という
私の依頼を『はい!』『はい!!』『はい!!!』と返事良くササッと動いてくれるのです。

ゲーム機の力は凄いですね(笑)
当分の間はテキパキお手伝いしていただけそうです。

それにしてもSwitchが4台・・・
やりすぎたと反省しております。

箱根で鰻

 先週書きました箱根旅行の続編です。
箱根湯本から登山鉄道で宮ノ下へ着いた頃、お昼時間となって
バス停で家内と協議中に、横のバス案内窓口の方で
「この辺に最近鰻屋が出来たらしいけど、どの辺?」
と言う声が聞こえました。
「それならその坂を少し下って左に…」と言う案内の声が続きます。

 あと5分で来るらしいバスの方向を見ながら
およそ1分の沈黙の後、ほぼ同時に「鰻、いいね
と言うが早いか、声の主の後について坂をおりることに。。。

 箱根での一食目となった鰻屋「元長」さん。
落ち着いた店内で、美味しい鰻重を食べることが出来ました。
道を聞いていた老夫婦の方、ありがとうございました。

 この日は天気予報では雨で大荒れの予報でしたが
一日傘を開くことなく過ごせたり
満員の登山電車でも運よく座れたし…
案外いい一日になりました。
こんな日もあるから人生は楽しい…大げさかな(笑)
IMG_5739IMG_5741

教育実習

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

教育実習
毎日朝早く、夜遅くまで慣れない資料作り
授業をする日は毎朝緊張しながら
上手くいかなかった日は落ち込みながら
重い足取りで3週間頑張っていました。

中高一貫校なので、部活動の後輩が
(娘が高校生時に中学生だった後輩が)
高校生になっていて、娘の事を覚えていて
最終日にはプレゼントまでもらったらしく
大変な中にも嬉しい再開があって
良かったなと思いました。

生徒からもらった色紙に
☐☐先生へって書いてあるのを見て
母は胸がいっぱいになりました。
でも本人曰く
先生には向いてないとのことです。笑

ドッジボール大会

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

週末は子供のドッジボール大会に行ってきました。
長女は中学生になったため小学校のドッジボールから卒業しており、
今回はジュニアリーダーとして運営側のお手伝いで参加。

長男は今年の3月で辞めてしまったのですが、
人数が足りないということで助っ人参加しました。

基本的に我が子は試合では逃げる専門です(笑)
ボールをキャッチしようよ!投げようよ!!っといつも思うのですが、
今回の試合を見ていて感じたことは。

『逃げること・ボールに当たらないこともチームの勝利に貢献できる』

そうです。
ドッジボールは5分間の試合終了時に内野の人数で勝敗が決まります。

残り時間数秒のタイミングで我が子が敵チームから狙い撃ちされ、
何度も敵のアタックから身をかわし何とかボールから逃げ切り試合終了。

我が子がボールに当たると同点に持ち込まれ、
サドンデスになってしまうというギリギリのところで、
敵チームは必死だし、我が子も必死だし、母も気が気でないし・・・。
ドキドキな試合でした。

最終的には4チーム中2位という成績。
あと一歩のところで優勝は逃しましたが、
必死に逃げてチームに貢献した我が子。頑張りました!!



ちなみに他のチームの試合にて
小学3年生くらいの小さな女の子が内野で1人になり、
敵チームからの狙い撃ち攻撃を必死にかわしている試合がありました。

見ている私がドキドキで『頑張れ!頑張れ!!』と応援し、
泣きそうになってしまいました。

子供たちの頑張る姿に感動した1日でした。

6/7


建設業界の朝は比較的早い方で。

現場が遠かったりすると
夜明け前の出勤も珍しくありません

先日
暗い中車を走らせていると
どこからどう見てもゴリゴリのギャル、
阿波連さんの玉那覇ちゃんを彷彿とさせる
女子高生が必死にチャリンコ漕いでました。

学校遠いの?
部活の朝練?

勝手に、ギャルの女子高生はもれなく
定時の登下校とは無縁だと思ってました


色んなところで色んな人が
それぞれ頑張ってるんだねぇ


ちょっとホッコリした
ある早朝出勤の一コマでした


 
ギャラリー
  • 氷小豆
  • 7/5
  • 国宝
  • 江戸文化に浸る
  • 江戸文化に浸る
  • 江戸文化に浸る
  • 箱根で鰻
  • 箱根で鰻
  • 紫陽花
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード