こんにちは。
月曜日担当の石原です。
3月~4月は出会いと別れの季節ですね。
今年は我が子2人が卒園・卒業、そして入学を控えております。
そして今日は、3月最終日ということで、
9年間通った保育園の最終日。
長女は3歳、長男は1歳、次男は0歳からお世話になった保育園です。
今までの最終日は『今までありがとうございました』とご挨拶はするものの、
下の子が翌日も保育園に通う為、言い方は悪いですが形ばかりのご挨拶。
しかし今日は、本当に最後です。
9年間、毎日通った保育園。
出勤前に保育園に寄り、退勤後に保育園に寄ることが日課で
当たり前の日常だったので、もう行かないというか『もう行けない』という
寂しいという気持ちが大きいですね。
母である私にとって、今日が本当の卒園です。
保育園のありがたさ。先生方の優しさ。
本当にありがとうございましたという感謝の気持ちでいっぱいです。
そして明日からは、次男は学童へ。
子供は休む暇なく新しい環境へ放り込まれるのでした。
ちなみに私は保育園生活9年間ですが、
一緒に卒園するレジェンドは17年間通ったそうです。
私は序の口でした(笑)
月曜日担当の石原です。
3月~4月は出会いと別れの季節ですね。
今年は我が子2人が卒園・卒業、そして入学を控えております。
そして今日は、3月最終日ということで、
9年間通った保育園の最終日。
長女は3歳、長男は1歳、次男は0歳からお世話になった保育園です。
今までの最終日は『今までありがとうございました』とご挨拶はするものの、
下の子が翌日も保育園に通う為、言い方は悪いですが形ばかりのご挨拶。
しかし今日は、本当に最後です。
9年間、毎日通った保育園。
出勤前に保育園に寄り、退勤後に保育園に寄ることが日課で
当たり前の日常だったので、もう行かないというか『もう行けない』という
寂しいという気持ちが大きいですね。
母である私にとって、今日が本当の卒園です。
保育園のありがたさ。先生方の優しさ。
本当にありがとうございましたという感謝の気持ちでいっぱいです。
そして明日からは、次男は学童へ。
子供は休む暇なく新しい環境へ放り込まれるのでした。
ちなみに私は保育園生活9年間ですが、
一緒に卒園するレジェンドは17年間通ったそうです。
私は序の口でした(笑)