RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2024年06月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

半世紀の時を超えて

 明日土曜日、フィンランドに旅立ちます。
会社の、社長のご厚意に甘えて、お休みを頂いての旅行です。

 実は50年振り二度目の訪問になります。
フィンランド…今でこそ、ムーミン、マリメッコ、雑貨、サウナと
北欧の人気観光地となりましたが、50年前はほぼ無名?(笑)
「地球のどの辺にあるの?」と聞かれることが多かったです。

 二十歳の年、学校の建築研修旅行に参加して
アルバー・アアルトの建築を見て回る、一応アカデミックなツアーでした。
今回は家内と二人、雑貨店巡りがメインの観光です。
半世紀ぶりのフィンランド、貨幣もユーロになり
直行便もありで、当時の記憶は何の参考にもならないと思います。

 初めての外国が、若しかすると人生最後の海外訪問地と
なるかもしれません。これも何かの縁なのかな。。。
 一応会話本買いましたが…今更勉強は無理かも
行ってまいりま~す!
IMG_4619

記憶力

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

週末、次女と三女から
「夜ごはん、お友達と食べます」メールが届き
長女がおごってくれると言ったので
仕事終わりに近所のお店へ。

自転車で行ったのを忘れて歩いて帰り
帰宅後お店に自転車を
置き忘れていることすら全く思い出さず
月曜の朝、出社時になって混乱
マンションの駐輪場に自転車がない…

狐につままれたまんま
出社時間ギリギリだったのでタクシーで職場へ
「そうか!」
自転車を置き忘れていたことに
やっと気付きました。


仕事帰りに自転車をお迎えに行くと
3日分の駐輪場代の請求
IMG_1546

無駄な出費も、記憶力も
いよいよ気を付けないといけなくなってきました。

リーディンググラス

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

数年前から気になり始めていた
リーディンググラス。

カッコいい呼び方をしていますが、
つまりは老眼鏡ですね。

40歳を過ぎたあたりから三角スケールが
読みずらくなっていましたが、
アルミカラーのお洒落三角スケールだから
光って見ずらいだけと自分に言い聞かせていました。

しかし

昨年、仕事で分度器を使用した際に、
目を細めても、疲れる前の午前中にチャレンジしても
『読めない』という衝撃的な出来事が。

これは諦めるしかないかと思いながら1年が経ち、
最近ではカタログの小さな字も読みづらく・・・。

とうとう、観念することに。

数年前から老眼が進んだら買おうと決めていた、
カラフルなリーディンググラスを購入しました。

まだ手元には届いていないので、
今か今かと心待ちにしています。

子供の頃、親が新聞を読みながら目を細めたり、
新聞を前後に動かしてピントを合わせながら、
老眼ではないと言っているのを見て、
心の中で早く諦めて老眼鏡にすれば良いのにと
思っていましが、今なら親の気持ちが分かりますね。

ユア・ヒットパレード

私のコレクションのひとつに、当時大ヒットした曲の
シングル盤レコード収集があります。
全米ヒットチャートのランキングを、いち早くオンエアしてくれる
ラジオの音楽情報番組は、大変貴重な、心躍る情報源でした。

その中から、お気に入りの曲があると、素早くレコード屋に行って
少ないお小遣いの中から買ってきた数々のシングル盤レコード。。。
いくつかご紹介したいと思います。
大ヒット曲ばかりですが、全部わかる方は…
即お友だちになれる気がします(笑)

下段の4曲は特に好きな曲ですが、「パタパタ」は
難易度が高いかもしれません。毎週土曜日にTV放送されていた
大橋巨泉さんの「ビートポップス」で、結構流れてましたが…。

今度は日本版ポップス、歌謡曲のシングル盤も紹介してみようかな。

決して洋物ばかりではないことを示したいですね。(笑)
IMG_4617






私的な趣味の話で大変失礼致しました。。。

THE FIRST SLAM DUNK

水曜日担当の菊池です。

ネットフリックスについに
「THE FIRST SLAM DUNK」
が公開されました。

スラムダンクは漫画、アニメと
全て見ていたので、
今回の映画はとても楽しみにしていました。

宮城リョータを主軸とした構成で、
本編とはまた違った角度で見ることができ
とても面白かったです。

本編主人公の桜木花道の生い立ちも
気になる点が多いので
是非映画化してほしいと思っております。

FATE+

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

『ENHYPEN WORLD TOUR 'FATE PLUS' IN JAPAN』
次女とさいたまスーパーアリーナへ行ってきました。

去年9月に行ったドームツアーの追加公演で
今回はアリーナツアーなので
前回よりもステージ近くで楽しむことができました。

めずらしく機材トラブルがあって
途中で15分ぐらい中断してしまったのですが
セトリにはない曲を歌ってくれたりして
特別な公演になりました。

日本のコンサートは座席も抽選だったり
(座席の価格もみんな同じ)
海外のコンサートに比べて自由度が少ないので
(それが日本公演の良さでもありますが)

海外ファンが撮った映像をSNSで見たりして
羨ましく思うこともたくさんあったので
今回は撮影可能な時間があったり
MCも海外公演っぽくしてくれたり
日本のファンのことを考えて演出を
変更したりしてくれているのが嬉しかったです。

公演中一緒に歌ったり
ファンに歌わせたりするのですが、メンバー曰く
日本ファンが一番歌が上手いみたいです。
(学校で合唱をしているからみたいですw)

あと約2か月ツアーは続くのですが
私はさいたまで終わりなので
また次のツアーを楽しみにしています。

6/15


6月だというのに
最高気温30℃オーバー続出。

現場仕事を生業とする者には
地獄のような季節がやって来ちゃっててます。

春・秋の過ごしやすい気持ちの良い季節が
どんどん短くなってきている感覚

そのうち夏と冬だけに・・・

いや、冬も短くなって
でもって冬なのに暖かくなって
最終的には夏だけになっちゃうんだよ。


おぉ恐っ。

特別席とは

 プレミアムシートとも言います。
実は、5月に一人で映画を見に行った時のことですが
家内にも内緒で、プレミアムシートと言う
通常金額の数倍する席で、映画鑑賞してしまいました。

一度座ってみたかった…3本分で1回しか見れない席で…(笑)
簡単に言えば前後左右、2人分のスペースで一人。。。
椅子も革張り、ゆったり快適で、かつて昔
運悪くすると全席に座高の高い人が来て、泣く泣くスクリーンの半分に
頭のシルエットを見るはめになった
あの一時代前の映画鑑賞を思うと、夢のような環境なのでした。

夢のような=良く眠れる…年取ると
その環境が逆に禍することもあるので、注意がいりますが

ちなみに観たのは「ゴジラ-1.0」でした。。。

スポーツ観戦

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

週末は子供のドッジボール大会に付き添い、
応援に行ってきました。

大会といっても同じ地区にある3つの小学校から、
高学年4チーム、低学年4チームが参加し総当たり戦で
行う試合のため規模は小さく、強豪チームもいない為、
和気あいあいとした雰囲気の大会です。

それでも公式ルールに則り、審判も公認審判員が配置され、
ちゃんとした大会ではあります。

結果から言うと

長女が属する高学年チームは3位
次男が属する低学年チームは1位

みんな頑張っていました。

次男の決勝戦を観戦して感じたのは、
今後も本気でスポーツに取り組んでいくであろう子と
楽しくスポーツをしたいタイプの子と
ハッキリ分かるなということ。

決勝戦は1セット5分の3セットマッチ

1セット目が僅差で負けた瞬間、
悔しくてコート内に倒れて泣く子。
本気だからこその悔し涙ですね。

2セット目は負ければ敗退と追い詰められて、
上手な子達は目の色が変わり、動きも変わり、
勝ちたいという思いが伝わってきます。

2セット目と3セット目を勝利し、
優勝が決まった瞬間、涙を流しながら喜ぶ数名の子供達。
この子達は、きっと中学生になっても高校生になっても、
何かしらのスポーツを続け成長していくのだろうと。

ちなみに、我が子は楽しくスポーツがしたいタイプ
ということが良く分かる試合でした。
我が子だな~っと。

楽しみつつもチームで頑張る意義や大切さに
気づいてくれると良いなと思う母でした。

マイナー映画のこと

「映画が好き」と言うと、よく「ベストワンは何?」
のような質問されませんか?
この答はなかなか難しい。芸術的にいい、美的にいい
感動する、大いに笑える…等々、その時の気分、環境によって
変わったり、相手に合わせて変えたりもします。
とは言え、誰でも、ベストファイブに必ず入る
不変的に大好きな映画も、何本かはあると思います。

ここで画像に挙げた5本は、今では思い出す人も少ないだろうけど
私の心に残るいくつかの映画です。「フォロー・ミー」「愛する時~」
「ミス・ブロディ~」はかなり名作だと思うのですが、
今では題名すら知っている人は、少ないかもしれません。

いずれも家族で、子供たちとも見れる「ノーバイオレンス」なので
お勧めします。「古臭い…」と思われるかもしれませんが
ラストまで見れば、きっと好きな映画の一本になる…かもしれません(笑)
IMG_4610


ギャラリー
  • どっち派?
  • 桜舞い散る入学式
  • 4/5
  • 桜の告白
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード