RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2023年06月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

大人な感じ

木曜日担当の大森です。
最近担当している物件の施主様から
美味しいワインを頂きました。
数々の金賞を獲得されていた事もあり、
飲みやすいだけでなく、飲みすぎてしまっても
頭痛も吐き気もなく心地良い酩酊状態になれました。
色んな体験をさせて下さる施主様方、
いつもありがとうございます。

学生時代はワインと聞くとなんとなく苦手意識があり
カシスオレンジばかり飲んでいたのですが、
ワインの魅力が分かるようになった今
なんだか大人になったような感じです。

またワイン好きな友達と飲みに行く機会が
先日ちょうどあった為そこでも堪能致しました。

FullSizeRender
こちらはイタリア産のワインで
カンタルピ・サレント・ロッソ
と言うそうです。
メモを見ながら書いているのは内緒です。


FullSizeRender
軽めのワインに生ハムやチーズやサラミを堪能し
とても満足です。

FullSizeRender
もちろん建築も堪能してきました。
配管露出のお店増えてますね。
むしろ露出させてない方が珍しくなってきました。
ただこのお店の非常用照明、
凄く古くて逆にビンテージ感にあふれてました。
おそらく改修して作り替えているのだと思いますが、
問題なく使えるのであれば
あえてすぐに新しくしないというのも
ひとつの選択肢なのだと学びになりました。

FullSizeRender

アプローチも魅力的だったのでまた訪れてみたいと思います。

ルームシューズ

水曜日担当の菊池です。

新しくルームシューズを買いました。

役3年間使っていたものが、
ボロくなってしまったので、
同じメーカーなのですが新調しました。

ビルケンシュトックという、
主にサンダルを販売しているメーカーなのですが、
インナーソールにこだわりがありとても履き心地がいいです。

材料はコルクでできており、
徐々に自分の足形にソールが沈んでいくので、
履くほど履き心地が上がります。

僕は扁平足で、
裸足でいると 足の裏痛くなることがあるので、
とても重宝しております。

EA4D6A5C-834E-4781-B473-05F4614290C8 

空想2

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

『空想』という
ツアータイトルについて

子供の頃から
現実は酷くつまらないと思って生きていた。
生きづらい世の中を、空想から
こんなふうになったらいいなと絵を描き始め
音楽を作って、空想が背中を押してくれた。

たぶんミュージシャンは
自分の感情を大切にするものだと思うけど
自分は客観的で、まず美しい世界があって
自分は必ずしもいなくてもいい。

子供の頃は
こんなペラペラしゃべる人間になるとは思わなかった。
沼の中に閉じこもって
絵と出会って
他人との交流を排除して
苦しいことがほんとうにたくさんあった。

素のままじゃどうしようもなかった。

周囲と折り合いをつけるために
自分は誰で
どんな人で
他人も分析して
それを空想の中で考えて
何とかやってきた。

『ありのまま』という言葉が
あまり好きではない。

ありのままでいいっていうけど
それは強い者の話。
少なくとも自分のような人間は
ありのままではどうにもならなかった。

でも、なんとかうまく生きてくることができて
いまここに立っていると。

人生はそんなに悪いものじゃないよって
昔の自分に
昔の自分に似た思いを抱える人に
伝わったらいいな。

以上
ライブMCの記憶なのでニュアンスですが…

みんなと一緒じゃなくていいんだよ
他人と違っていいんだよ
と毎回観客に寄り添ってくれます。


空想すること
大人になってからは現実に目を向けるばかりなので
たまには娘たちと
かなり非現実的な空想ごっこでもしたいと思います。

水筒問題

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

先週のキッチンに置く家電のお話に引き続き、
本日もキッチン廻りの問題。

水筒問題です。

私が子供の頃は学校に水筒を持っていくということは無かったのですが、
最近は小学校はもちろんですが、保育園も水筒を持参します。
私も水筒持参派なので、家には4人分の水筒が鎮座しています。

この水筒、成長とともにサイズが大きくなってきており、
この度、小学生組は1.5リットルサイズになりました。
水筒










写真は新しく仲間入りした1.5リットルの水筒と他のサイズたち。
今日にももう一つ新しく1.5リットルの水筒が届くので、
ビックサイズが2つになります。

兎に角、大きくてスペースをとる水筒たち。
スペース問題以外にも、中身の麦茶を作るのが間に合わない問題もあり、
このところの私の悩みの種でもあります。

どうしたものか・・・。
まだまだ答えは見つかりませんが、
キッチン廻りは家族構成や家族の成長とともに変化するもの。

設計をするときは今だけではなく、将来のことも踏まえ、
余裕を作っていく必要があるなと痛感しています。



穴ぼこのマンション

木曜日担当の大森です。
先日東雲の方をぶらぶらしている時に、
知ってはいたけど実際に見たことがなかった
有名なマンションに出くわしました!

その名も”東雲キャナルコート”
デザイナーズ団地とも言われるくらいオシャレで、
6つの棟をそれぞれが違う建築家がデザインした
団地になっています。

FullSizeRender
IMG_7774

建築家の中には隈研吾さんや山本理顕さんなど
超有名な方も居られます!

FullSizeRender

穴の部分は直接部屋から出られる箱庭になっており
団地全体としての庭に加えて、
各住戸それぞれに自然を感じられる場所があって
新しい建築の姿だなと思いました。

FullSizeRender
FullSizeRender

ふとした瞬間に見える景色一つ一つが
新鮮なものばかりでした。

空間のデザインはもちろんのこと、
ここを通った時にこの景色が見えるという
シークエンスとしてのデザインを
より繊細に設計できるように研鑽していきます。


レコードバー

水曜日担当の菊池です。

友達とレコードバーに行きました。

店内はマスターが選曲した音楽が流れており、
とても雰囲気のあるお店でした。

壁一面に敷き詰められたレコードの中から、
楽しそうに選曲をするマスターが印象的なお店でした。

僕は知らない曲がほとんどでしたが、
友達に色々と教えてもらい自分なりに楽しめました。

ちょっと詳しくなってまた行きたいなと思いました。

B0538023-4837-4191-8A0C-91CCD3F9FFE2 

空想1

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

先週、平日にお休みをいただいて
米津玄師『空想』へ行ってきました。
前回『変身』10月振りの
さいたまスーパーアリーナ

チケットは、当日入場しないと
座席が分からないシステムなのですが

米津さんのライブはいつも下手側
(キングヌーはいつも上手側)
今回こそは正面から見たい!
との願いも叶わず、いつも通りの下手側席。


「銀テも届かないね」と諦めていたのですが
隣の席が車イス席になっていて
ライブ終了後にスタッフが
車イスのお客さんに銀テを配っていました。

いいなーと長女と見ていたら
配り終わって余っていた銀テを
こちらの席まで配りに来てくれました。


結局「この席で良かったね!」と
ニコニコで長女と穏やかに帰りました。
でも、次回こそは正面でw

NEW家電

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

2023年も早くも半分が過ぎました。
そして私もそろそろ1つ年齢が上がる時期・・・。
あっという間だなーと感傷に浸っております。

さて本日は私の家に新しく追加された家電をご紹介。
『ブラウン パワーブレンド3ブレンダー』というミキサーです。

ミキサー


















以前はハンドミキサーを使っていたのですが、壊れてしまい、
この2~3年はミキサー無しの生活を送っていました。

ミキサーはあれば便利だけど、なくても困らない家電なので、
何となく新しいものを購入せず過ごしていたのですが、
最近、私の実家のスムージーブームに触発され購入を決意したのです。

欲しいと思いまず考えることは『収納どうする』問題です。

キッチン家電はいろいろなものがありますよね。
電子レンジ、トースター、炊飯器、ケトル、コーヒーメーカー、
電動泡だて器やタコ焼き機、電動かき氷機、電動そうめん流しもあります。

便利ですが困るのが収納です。
何をどう収納するかが問題となります。

私の考え方は使用頻度で分類します。
良く使うものはすぐ手に取れるカウンター上。月に数回使うものは引き出しの中、
数ヶ月に1回程度や季節外の季節家電は上部吊戸の中などなど

そして毎日では無いが仕舞ってしまうと使うことが無くなるであろう家電は
あえて手に取りやすい場所に置いて使うようにしています。

この分類で考えると、ミキサーはハンドタイプにして引き出し内で十分なのですが、
今回はあえてハンドタイプではないミキサーを購入しました。

あえて卓上タイプにしすぐに使えるカウンター上に定位置を作ることで、
子供が朝のお手伝いでスムージーを作ってくれるようになりました。
美味しいスムージーを飲みたいという思いで、率先して作ってくれます。
作戦成功!!

収納場所って重要だな~と感じた出来事でした。

収納はお家を建てる設計時の計画が重要です。収納は多めでという要望だけでなく、
どんな物がどのくらいの量があるなど詳細設計時にご相談ください。

6/17


秋からのツアー
近県中心に6公演申込み。

抽選結果は
Book1




赤番号が個人的重要度。
ゲット1枚のみと
なんとも悲しい結果に・・・。

でも、あきらめたらソコで試合終了。

今夜スタートのFC二次先行で
もう2~3枚ゲットしてやりますよ。

待ってろ最終日&水戸!!

布天井

木曜日担当の大森です。
最近飲食店でも美容室でも布天井が流行っているように思います。

こちらは最近訪れたとあるオシャレなラーメン屋です。
FullSizeRender


エントランスのアプローチに布天井が使われており
波打つ天井と門型のフレームに導かれて
奥の客席に辿り着くようなデザインとなってます。

こちらは反対から見た様子。
RCの打ち放し壁との相性もピッタリです。
FullSizeRender

よく壁と天井の入隅(廻縁が来るライン)を隠す事で
空間の認識を曖昧にさせて広く見せるという
内装デザインの鉄板技が見られますが、
その応用のひとつのように感じました。

普通の人ならラーメンだけ食べて満足出来る所を
こうした建築的な側面からも2度美味しく楽しめる
この職業はやはり最高だなと実感する日々です。

FullSizeRender
当然ラーメンも美味しく頂きました♪
また来たいと思います。
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード