2023年05月
5月31
5月30
こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。
先週、長女が
『孟子やばい!面白い!好きだ』と
学校から帰ってくるなり
意味不明なことを伝えてきました。
仕事で家事で、お疲れの頭には
あまり話が入ってこなかったのですが
儒教の教え
性善説について延々と語っていました。
そのあと目が覚めて
性善説、性悪説について
熱く議論をしたのですが…
自分は
性善説でありたいなと思うのですが
最近の事件やニュースを見ていると
娘達には
性悪説でいて欲しいと思ったり
スタートは違ってもゴールは同じ
同じことでも見方が変われば
過程が変わる
どちらがいい、とか
どちらが正しい、とか
一生答えは出ない
永遠のテーマだと思います。
火曜日担当、事務の佐々木です。
先週、長女が
『孟子やばい!面白い!好きだ』と
学校から帰ってくるなり
意味不明なことを伝えてきました。
仕事で家事で、お疲れの頭には
あまり話が入ってこなかったのですが
儒教の教え
性善説について延々と語っていました。
そのあと目が覚めて
性善説、性悪説について
熱く議論をしたのですが…
自分は
性善説でありたいなと思うのですが
最近の事件やニュースを見ていると
娘達には
性悪説でいて欲しいと思ったり
スタートは違ってもゴールは同じ
同じことでも見方が変われば
過程が変わる
どちらがいい、とか
どちらが正しい、とか
一生答えは出ない
永遠のテーマだと思います。
5月29
こんにちは。
月曜日担当の石原です。
先日、お施主様に同行しサンゲツショールームに行ってきました。
サンゲツというと壁紙や床材を利用することが多いのですね。
またサンゲツと言えばカーテンと思う方も多いと思います。
実は、カーテンはもちろんですが、ブラインドやロールスクリーン、
プリーツスクリーン、椅子生地やガラスフィルムなどいろいろな
材料を扱っているメーカーになります。
今回はお施主様よりホテルで見たカーテンスタイルが素敵だったので
自宅にも取り入れたいというご要望を頂き、ご案内いたしました。
カーテンというと一般的なタイプは3つ山ヒダ、2つ山ヒダと言われる
ヒダ付きタイプですね。
ヒダタイプ以外にもシェードタイプや装飾的なスタイル、吊元で楽しむスタイル
など、いろいろなタイプがあり実はとっても奥が深い。
インテリアコーディネーターの勉強をした際に、いろいろなスタイルを学び、
提案したことはあるのですが、やはりカーテンのプロには敵わないので、
今回はショールームのコーディネーターさんにもご協力いただきました。
最終的には腰窓はシェードタイプ、掃き出し窓は出入りを考慮し3つ山ヒダの
片寄カーテンに決定しました。出来上がりが楽しみです。
ちなみにサンゲツのショールームでは各種生地を手に取って確かめられるのは
もちろんですが、いろいろなカーテンスタイルやお部屋のコーディネート例も
展示されているので参考になると思います。
ショールームのコーディネーターさんに案内していただく場合は、1日の枠が
少ないこともあり早めの予約が必要です。
自由見学は予約なしで可能ですので、ご自身のペースでご覧いただけます。
ご要望がございましたら、ぜひご相談ください。
5月26
NO7
当社の断熱材は厚さ60ミリのモノを使ってますので効果抜群です!
つい最近応援で
他社の某大手マンションの
工事に行ってきましが当社の半分
30ミリでした!
テレビCMでもお馴染みの会社です!
建物の建てた場所の
環境にもよると思いますが
効果が薄いとの話も聞いてます。
当然厚ければ厚いほど効力は高くなります。
高かろう、安かろう!と言う事です。
どんなモノだって当然そうなります。
当社のお客様は
その辺を踏まえてご利用してくれていると
僕は感じてます!
だから丁寧にやるといった話ではなくて
それだけ住環境に
強いこだわりがあるのだと思います。
その思いは
作業にシッカリと
反映させてもらってますので
ご安心ください!笑
当社の断熱材は厚さ60ミリのモノを使ってますので効果抜群です!
つい最近応援で
他社の某大手マンションの
工事に行ってきましが当社の半分
30ミリでした!
テレビCMでもお馴染みの会社です!
建物の建てた場所の
環境にもよると思いますが
効果が薄いとの話も聞いてます。
当然厚ければ厚いほど効力は高くなります。
高かろう、安かろう!と言う事です。
どんなモノだって当然そうなります。
当社のお客様は
その辺を踏まえてご利用してくれていると
僕は感じてます!
だから丁寧にやるといった話ではなくて
それだけ住環境に
強いこだわりがあるのだと思います。
その思いは
作業にシッカリと
反映させてもらってますので
ご安心ください!笑
5月25
木曜日担当の大森です。
最近タイルの選定を行う為、
カタログと睨めっこをしていたのですが、
その時よく出てきたのが「施釉・無釉」という言葉。
これは釉薬を施しているかいないかという違いで
釉薬の施し方の中にも
ガラス釉、透明釉、貫入釉、マット釉、ブライト釉、
窯変釉、ラスター釉、結晶釉などなど
数え切れないほどの種類があります。
ただざっくり言うと表面にガラス質のコーティングが
されているか、されていないかの違いになります。
釉薬を施すメリットとしては、
・汚れがつきにくく落ちやすくなる
・意匠的に美しい
といった事が挙げられますが、逆に言うと
・無釉に比べて滑りやすい
・磨耗により色の変化が出る
といったデメリットもあります。
洗面所の壁なんかには施釉を使うのもありですね。
もしそういう所にタイルを施すとすると
自分はこれが良いなと思いました。


▲名古屋モザイク:グラニーレ
色味は抑えつつ形に変化を出していることで
地味すぎず調和が取れた仕上がりとなっているので
ずっと飽きが来ず使い続けられそうです。
内装材のカタログは見ていて飽きませんね。
最近は自宅の内装の写真から自由に合成して
シミュレーションしてくれるメーカーのサイトも
あるのでリフォームなどご検討の方も
1度夢を膨らませてみてはいかがでしょうか。
最近タイルの選定を行う為、
カタログと睨めっこをしていたのですが、
その時よく出てきたのが「施釉・無釉」という言葉。
これは釉薬を施しているかいないかという違いで
釉薬の施し方の中にも
ガラス釉、透明釉、貫入釉、マット釉、ブライト釉、
窯変釉、ラスター釉、結晶釉などなど
数え切れないほどの種類があります。
ただざっくり言うと表面にガラス質のコーティングが
されているか、されていないかの違いになります。
釉薬を施すメリットとしては、
・汚れがつきにくく落ちやすくなる
・意匠的に美しい
といった事が挙げられますが、逆に言うと
・無釉に比べて滑りやすい
・磨耗により色の変化が出る
といったデメリットもあります。
洗面所の壁なんかには施釉を使うのもありですね。
もしそういう所にタイルを施すとすると
自分はこれが良いなと思いました。


▲名古屋モザイク:グラニーレ
色味は抑えつつ形に変化を出していることで
地味すぎず調和が取れた仕上がりとなっているので
ずっと飽きが来ず使い続けられそうです。
内装材のカタログは見ていて飽きませんね。
最近は自宅の内装の写真から自由に合成して
シミュレーションしてくれるメーカーのサイトも
あるのでリフォームなどご検討の方も
1度夢を膨らませてみてはいかがでしょうか。
5月23
こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。
紅茶が好きなのですが
贈り物目的で
(高級品なので滅多に手が出せないのですが)
MARIAGE FRERESの路面店へ行って
好きな香り、嗜好のカウンセリングを受けて
壁一面のたくさんの種類の缶の中から
店員さんが香りをふわふわ嗅がせてくれたり
それだけですごく幸せな気持ちになります。
色々目移りするのですが、
結局はマルコポーロを買ってしまいます…
この前行った清澄白河駅にある
TEAPONDでは
少し手が出しやすい価格帯なので
何種類か買ってみたので
お茶の好みが似ている長女と
あーだこーだと品評会をするのが
最近少し楽しみです。
特にベリー系の紅茶が好きで
いつもお茶は水出しなのですが
もうやばいな、危険だなと…
自分がすごく疲れたと感じる時には
鍋で茶葉を少し煮出して
そのあとミルクを入れてから
ゆっくりかき混ぜながら温めて
香りを楽しみつつ
ロイヤルミルクティーにして飲むのが
癒しの時間です。
火曜日担当、事務の佐々木です。
紅茶が好きなのですが
贈り物目的で
(高級品なので滅多に手が出せないのですが)
MARIAGE FRERESの路面店へ行って
好きな香り、嗜好のカウンセリングを受けて
壁一面のたくさんの種類の缶の中から
店員さんが香りをふわふわ嗅がせてくれたり
それだけですごく幸せな気持ちになります。
色々目移りするのですが、
結局はマルコポーロを買ってしまいます…
この前行った清澄白河駅にある
TEAPONDでは
少し手が出しやすい価格帯なので
何種類か買ってみたので
お茶の好みが似ている長女と
あーだこーだと品評会をするのが
最近少し楽しみです。
特にベリー系の紅茶が好きで
いつもお茶は水出しなのですが
もうやばいな、危険だなと…
自分がすごく疲れたと感じる時には
鍋で茶葉を少し煮出して
そのあとミルクを入れてから
ゆっくりかき混ぜながら温めて
香りを楽しみつつ
ロイヤルミルクティーにして飲むのが
癒しの時間です。
5月22
こんにちは。
月曜日担当の石原です。
手軽にできる外構の装いパワーアップ術をお話しいたします。
手軽と言ってもDIYが苦手な方には手軽ではないかもしれないですが、
業者さんに工事を頼まなくてもできる方法という意味で「手軽」です。
お庭が無いので玄関前のスペースに鉢植えを置いています。
オリーブの木、桜、ミモザ、紫陽花、ミニバラ、盆栽などなど
10年前に新築したころから少しずつ増やしたり減らしたりしながら、
今は写真のような状態になっています。
今回、このスペースに仲間入りしたのが照明です。
夜にライトアップされるようになりました!!
照明と聞くと配線はどうしているの?電気工事が必要では??と
思われるかもしれませんが、配線工事は一切していません。
設置した照明器具は全てソーラーライトです。
太陽光で充電するため電源コードや配線が不要で、電池交換の手間も
かかりません。差込型や置き型など種類も多く、インターネットで
購入できるのでとても手軽に取り入れることが可能です。
ちょっとしたことですが、仕事が終わって家に帰ると玄関前のスペースが
ライトアップされていて何だか楽しく感じてしまいます。
ソーラーライトは商品にもよると思いますが、強い光ではなく、
弱く優しい光なのでお勧めです。
ちなみに、ポスト下にある光る埴輪。
こちらは私の父が手作りした埴輪の中にソーラーライトを設置し、
光らせています。子供曰く、目が光っている埴輪が怖いとのことですが、
ちょっとした遊び心ですね。
5月20
GWがあったりして
何やかんやで久々の投稿
4月から社会人デビューした
長男坊のお話
ネクタイして
社員証ぶら下げて
一丁前にサラリーマンみたいな
格好しやがって。
生意気だ。
たま〜に
『安かったから』って
お土産にお菓子買ってきたり
ちょっとイイ感じ。
仕事はどうだ?と聞いても
多くは語りませんが
概ね良き会社だそうです。
五月病の心配も
杞憂に終わり
取り敢えず一安心で
5月19
5月18
木曜日担当の大森です。
先日設計を担当している中野新橋の物件が上棟しました。
自分にとって上棟は1つの山を超えた瞬間であり、
同時に竣工へのカウントダウンが始まる瞬間でもあります。
特に内装工事は躯体工事とは違い、
細かい納まりについての知識が求められます。
大工さんと話す度に
「そんな細かい所まで考えが及んで無かったー!!」
と無力さを痛感される工程でもあるのですが、
確実に引き出しが増える工程でもあるので
個人的に嫌いでは無いです。

特に資材も片付き躯体のみになった段階。
「よし、ここからスタートだ!」
というこの空間が好きです。
工期の終わりまで残り僅かですが、
この伽藍堂が完璧に仕上がるその瞬間まで
全力で現場監理に努めてまいります。

また余談ですが、こちらは屋上打設前の景色。
東京都庁が良く見える立地となっております。
まだまだ田舎育ちな気質が抜けておらず
不意に丹下健三作品が見れて嬉しかったです。
先日設計を担当している中野新橋の物件が上棟しました。
自分にとって上棟は1つの山を超えた瞬間であり、
同時に竣工へのカウントダウンが始まる瞬間でもあります。
特に内装工事は躯体工事とは違い、
細かい納まりについての知識が求められます。
大工さんと話す度に
「そんな細かい所まで考えが及んで無かったー!!」
と無力さを痛感される工程でもあるのですが、
確実に引き出しが増える工程でもあるので
個人的に嫌いでは無いです。

特に資材も片付き躯体のみになった段階。
「よし、ここからスタートだ!」
というこの空間が好きです。
工期の終わりまで残り僅かですが、
この伽藍堂が完璧に仕上がるその瞬間まで
全力で現場監理に努めてまいります。

また余談ですが、こちらは屋上打設前の景色。
東京都庁が良く見える立地となっております。
まだまだ田舎育ちな気質が抜けておらず
不意に丹下健三作品が見れて嬉しかったです。
リンク集
記事検索
人気記事
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
Instagram:rcdesign.official