RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2022年08月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

その本は

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

保育園の先生の影響を受け
絵本好きで、小学生の頃は
 ももんちゃん
 ノラネコぐんだん
 長谷川義史さん
 ヨシタケシンスケさんの
新刊が出る度に読んでしました。

でも…
スマホを手に入れてから
本を読む時間がめっきり減った三女。

久々に
『この本読みたい!』と
急いで本屋さんへ買いに行った本


『その本は』

又吉直樹さん著
ヨシタケシンスケさん著


ひとつの物語でもありながら
短編小説を読んでいるような
くだらない話
シリアスで怖い話
クスっと笑える話
切ない話

自分には思いつかない発想や視点
ページデザイン、フォントや文字サイズの使い方
どれも秀逸で
多様性に富んでいて
一気に読んでしまいました。

子供から大人まで
どの年代でも楽しめる本ですが
子供と大人、読む人によって
内容の捉え方が全く変わるような
そんな一冊だと思います。

1

女子会

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

週末は久しぶりの女子会を楽しみました!!
女子会と言っても子供もいるので、家でお茶とコーヒーとお菓子で
7時間近くマシンガントークを繰り広げるだけなのですが。

コロナ禍前は3か月に1回程度は集まり開催していたのが、
ここ数年は1年に1回あるかないか・・・。
さらに感染予防にも配慮し、職場など身近な場所でコロナ患者が
発生した場合は遠慮して不参加になるため、仲良しメンバー全員が
集まれたのは3年ほど前のこと。

以前は子供たちの成長を楽しみながら集まっていたのが、
年に1回会えるかどうかになると、気が付いたら子供が大きくなっている。

「えっ、もう中学3年生!!」
「前は赤ちゃんだったのに、もう4歳かぁ~」

と言った状況に陥っています。
早く以前のように集まれるようになると良いのですが。

たくさん話して&たくさん笑って、リフレッシュできたので、
今週も頑張ります!!

お引き渡し

金曜日担当 営業谷本です。

本日は目黒区施工物件で
竣工日を迎え、
スタッフとメーカーの
取り扱い説明担当者で
お施主様をお迎え致しました。

3階建て 二世帯住宅。
防音性に信頼のあるRC。
地震にもビクともしないRC。
IMG_2894

この度は数ある会社様の中より
当社をお選びくださいまして
ありがとうございました。


ご家族様の住まい心地の良い、
家事導線を意識した空間造り、
意匠にこだわられた外観。

特にお料理上手な奥様の
お選びになったキッチンや
現代の洋室しか設けられない傾向の強い中、
和の空間を大事にされて、
癒される間取りを採用されました。
IMG_2876
IMG_2878
畳の香りが心地良かったです。

着工前より当社スタッフを
可愛がってくださいまして
ありがとうございました。

これからも末永くお付き合いいただけますよう、真摯に対応して参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。


古墳めぐり

木曜日担当の大森です。
先日実家の岡山に帰省してきました。

家族に数日後海外へ行く予定の者がいて
「友人と遊ぶのは良いけど、
飲食店や人の居る場所は避けて」
と言われてしまったので、
友人と2人ドライブに行くことにしました。

「とりあえず山の方走ろうか」
そう言って2人県道を走っていると
カーナビに「牟佐大塚古墳」の文字が。
「古墳面白そうやな、行ってみようや」
15歳の頃から変わらないノリで直行。
正直岩がポツンとあるくらいやろーと
たかをくくって舐めてました。

IMG_5673

ガチでした。

石室がしっかり残っており、
日本でも有数の古墳だったようです。
地元に居ても案外知らないもんですね。

IMG_5671
こんな巨石をどうやって御先祖たちは
運んだんだろうと不思議に思いました。

その後2人の古墳熱が一気に高まり
周辺の古墳を色々回ったのですが、
中には古墳の入口に古い民家があり、
「よう来たなあ( ◜ω◝ )」と
350年語り手を継いできたという
お婆さんと出会い
ほっこりとするシーンもありました。

IMG_5679

普段何気なく見ていた山が
実は1から人間が作った人工物だと思うと
色々感慨深いものがあるよねーと
友人と語りながら
少年心を取り戻した夏となりました。

買い物

水曜日担当の菊池です。

秋に向けアウターを買いにビームスハウス丸の内というお店に行きました。

ビームスは多くの方がご存知かと思いますが、
さまざまなレーベルがあり
僕はビームスf 、brilla per il gust によく行きます。

何を買うかは決めていなかったのですが、
レザージャケットに目が止まりました。

レザージャケットは僕に似合わないと自覚していますが、
とてもかっこいいので憧れています。

そこでレザージャケットでもスエード のものを購入してみました。

スエード なのでワイルド感はなく、
スマートで高級感があります。

触り心地もとてもいいので出かけるわけでもないのに家で試着しています。

まだ暑いですが、
涼しくなってきたらガンガン着ようと思っています。 

シャネル展

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

三菱一号館美術館
『ガブリエル・シャネル展』へ行ってきました。

「シャネルと言えば?」と思い浮かぶデザイン
時代背景や、彼女の思考を基に
どのように現在のスタイルになっていったのか

 デイドレス
 リトル・ブラック・ドレス
 スーツ
 No.5の香水
 2.55バッグ
 バイカラーパンプス

女性にとって実用的で、機能的で
エレガントさがあるデザイン

当時、喪に服す色だった
『黒』を使ったり

ローウエストだったり
女性の体に沿うシンプルなデザインが多く
シルクやサテン、レースやチュールなどの
素材の扱い方
刺繍、ビーズであったり

実際に近くでじーっと見ても
約100年前の洋服とは思えないほど
繊細で丁寧で
今でも可愛らしく着れるデザイン

優れたデザインは
時代が変わっても素敵なんだと
見ごたえのある展示でした。
F6511411-7CB5-4BB3-8388-5B7BAF6EF450
美術館は
三菱が1894年に建設した
「三菱一号館」
ジョサイア・コンドル設計を復元したもので
とても素敵な赤煉瓦の建物でした。
6BA8A795-69A3-4E39-9965-8F0EACDD3EAE

社内検査

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

11日~18日まで長いお盆休みをいただきました。
特に遠出することもなく、子供や甥っ子、時にはご近所の子供たちも加わり、
プールや花火、流しそうめんを楽しみ、賑やかな日々を過ごしました。

私も大好きな漫画を大人買いし、数日間は充実した漫画漬けdayを過ごし、
リフレッシュさせていただきました。

そしてリフレッシュ休暇明け後の初日は、現在進行中の現場にて行ってきました。

1















こちらは東小岩にて進行中の5階建て賃貸併用住宅の現場です。
現在、4階床スラブの配筋工事まで進んでおり、配筋検査を行いました。

お盆休み前ほどの灼熱地獄ではなく、少し暑さが和らいでいたので、
2時間におよぶ配筋検査も無事に終了。
休み明けの怠けた体には、なかなかハードな1日でしたが、現場で汗をかき
いっきに夏休みボケも吹き飛びました。






















8/20


夏期休暇。

弊社は先代からの慣例なのか
他よりチョット長め。

我が家は7年振りに大阪遠征
前回はノンストップで走った為
到着時には精も根も尽き果て状態だったので
今回は名古屋→滋賀→京都と
少しずつ刻みながらの大阪入り。

人生初ひつまぶし
琵琶湖畔での車中泊
千本鳥居で物思いにふけ
ノンリミッターで粉モノ三昧

お陰様で鋭気を養えました。

IMG_0150

進化のための挑戦

こんにちは、営業部谷本です。
8/11より、昨日の18日まで
8日間という嬉しくも、長過ぎる
夏季休暇をいただきました。
ありがとうございました。

日頃保育園にお世話していただいている
保育が家庭に切り替わり、
朝から晩まで子供達に翻弄され、
夫も私も交互に具合が悪くなるほど
子供達と完全燃焼の楽しい夏休みに
なりました。

お墓参りに始まり、
台風通過に備えたり、
東京ドームに子供達と初野球観戦に行ったり、
ウルトラヒーローズのヒーローショー、
姪っ子とお台場に遊びに行ったり、
姪っ子がそのまま我が家に泊まりになったり
の盛りだくさんな休みとなりました。


子供達に初めての経験や、
日頃は時間と心に余裕が無いことを理由に、
子供の話しをしっかり聞いてあげられず
寂しい思いをさせていますので、
じっくり話しを聞く機会、
成長を楽しむ時間をいただきました。

そんな暑い夏に、ほっと一息つかせてくれる
品物に出逢いました。

近所のスーパーでたまたま見つけた
水出しコーヒー。

日頃はわたくしコーヒーより紅茶派でして、
コーヒーを眠気覚ましや刺激を求めて選ぶ際は、
常にたっぷりミルクを足して飲んでおりました。
しかし、この夏、初めてミルク無しで飲める
コーヒーに出逢いました。

1パックに対して常温の水500mℓだとキリッと
1パックに対して常温の水1000mℓだとスッキリといただけると書かれてましたので、
私は1000mℓスッキリを選択して作りました。

苦味も酸味もなくミルク不要でスッキリ!
新しいモノに挑戦し、好きなモノが増えて、
ミルク無し=大人?
な、進化を感じられた嬉しい夏休みでした。


FullSizeRender
自分で進化を止めないで
新メニューや新しい事に挑戦したり、
冒険してみることを続けてみたいと思います。


府中の森芸術劇場

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です。

約3年振りに
『府中の森芸術劇場』へ行ってきました。

東京都の吹奏楽コンクール
中学生の部は8/4~8/9
 ※8/28、8/27は別会場
高校生の部は8/10~8/15

芸術劇場内には
3つのホールがあるのですが
長女の時は中学も、高校も
大所帯だったので大ホールの『どりーむホール』
三女の学校は小人数なので
今回初めての『ウィーンホール』でした。

例年なら
駅から会場までの道のりも生徒や観客で
進行方向の規制があったり
会場内も
満員電車並みに混んでいるのですが
今回は当日券の販売もなく
ゆったりと演奏を楽しむことが出来ました。

我が子が出るブロックの演奏しか
聴くことが出来なかったのですが
やっぱりコロナの影響は大きかったのだなと
改めて思いました。

なかなか練習や演奏が出来ない
様々な規制や規約がある中
どの学校も精一杯演奏していましたが
以前の音に圧倒される感じが
懐かしくも思います。

でも長女の高校生時には
大会も発表の場も皆無で
悔しい思いをたくさんしたので

細心の注意を払いながら
大会を開催して下さって
本当に有難いと思いました。

まだどうなるか分からない世の中ですが
子供たちが何の心配もなく
思いっきり部活動が出来る日々が
訪れることを切に願います。
56A0CBFD-FBB9-489A-980C-324092CDEE12
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード