木曜日担当の大森です。
東京は有名な建物が多く飽きないですね。
先日は迎賓館赤坂離宮に赴きました。
見所は明治以降では初めて国宝に指定された
正門・本館・噴水なのですが、
正門は現在塗装工事中で半分しか見れませんでした。
残念…。

しかし本館は外観・内観共にしっかり見られて
大満足でした!
ここだけ日本じゃないみたいでしたが、
所々に日本ならではの装飾も施されており、
海外の建築を見に行くのとはまた違った
楽しみ方が出来ました。
特に噴水には西洋の幻の生き物グリフォンの隣に
ちゃっかり日本でよく見る亀が居ます!

いやこんなカッコイイ亀見た事ない…!!

若干シュールですがそれがたまらない…
噴水越しの本館も素敵ですね。

元々皇太子殿下のご成婚に控え
洋風の東宮御所として片山東熊の指揮の元
建てられたこの建物。
しかし高輪御所が東宮御所となった為
こちらは別荘のような立ち位置=離宮に
なってしまったのだとか。
その後迎賓館として日の目を浴びるのは
また先の時代のお話。
日本が世界各国に日本の建築の技術力を誇るために
建てられたと言われても過言では無いこの建築。
先代の建築家達が次の世代の建築家たちに
世界に引け目を感じず次の時代を作って欲しいと
願われて必死に作り上げた建物という背景を聞いて
少し胸が熱くなりました。
建築の道を目指す人、またそうでない人も是非
1度足を運んでみては如何でしょうか。
東京は有名な建物が多く飽きないですね。
先日は迎賓館赤坂離宮に赴きました。
見所は明治以降では初めて国宝に指定された
正門・本館・噴水なのですが、
正門は現在塗装工事中で半分しか見れませんでした。
残念…。

しかし本館は外観・内観共にしっかり見られて
大満足でした!
ここだけ日本じゃないみたいでしたが、
所々に日本ならではの装飾も施されており、
海外の建築を見に行くのとはまた違った
楽しみ方が出来ました。
特に噴水には西洋の幻の生き物グリフォンの隣に
ちゃっかり日本でよく見る亀が居ます!

いやこんなカッコイイ亀見た事ない…!!

若干シュールですがそれがたまらない…
噴水越しの本館も素敵ですね。

元々皇太子殿下のご成婚に控え
洋風の東宮御所として片山東熊の指揮の元
建てられたこの建物。
しかし高輪御所が東宮御所となった為
こちらは別荘のような立ち位置=離宮に
なってしまったのだとか。
その後迎賓館として日の目を浴びるのは
また先の時代のお話。
日本が世界各国に日本の建築の技術力を誇るために
建てられたと言われても過言では無いこの建築。
先代の建築家達が次の世代の建築家たちに
世界に引け目を感じず次の時代を作って欲しいと
願われて必死に作り上げた建物という背景を聞いて
少し胸が熱くなりました。
建築の道を目指す人、またそうでない人も是非
1度足を運んでみては如何でしょうか。