RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2022年03月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

Less is more

木曜日担当の大森です。
新年度を目前に赤羽の現場も終わりに近づき、
いよいよ最後の仕様決めに取り掛かっております。

私は人より秀でたコーディネートセンスが無いと
学生時代に残念ながら気付いてからは
本から得た知識でカバーするようにしております。
流行としての知識はいずれ使えなくなってしまうので
時代を超え愛されている書籍を特に良く読みました。

FullSizeRender


その中でも「建築の多様性と対立性」という本が好きで
建築業界の人なら1度は聞いた事ある言葉が出てきます。
それが「Less is more」(少ない事は豊かである。)
という言葉。
Simple is best に近いかもしれません。
たくさん色があること、形があることが
豊かとは限らないという意味で、
仕様決めの際には気を付けている考え方です。

ただこれを言ったのはミース・ファン・デル・ローエで
著者であるロバート・ヴェンチューリという建築家は
実は真逆の考えで、
「Less is bore」(少ない事はつまらない事だ。)
と返しております。
どちらの意見も確かにと思える部分があり
デザインの奥深さが分かる本となっております。
何周かしないと理解出来なかったりしますが
本を読んだ後に周りの建築を見てみると
いつもと違った見え方が見えてくるので
興味のある方は是非手に取ってみては如何でしょうか。


ちなみにミースは近代建築の三大巨匠と呼ばれております。
そんなイカした二つ名僕も欲しいです…!!

上棟式

水曜日担当の菊池です。

先日設計を担当させていただいている蔵前の現場で、
上棟式に参加させていただきました。

僕にとっては初めての上棟式。

本計画が無事完成するようお祈りしました。


寺院のご住職であるオーナー様自ら 、
お経を読んでいただきました。

普段のお打ち合わせでは見れない姿で、
とてもかっこよかったです。


たくさんの人がいろいろな思いを持ち完成する、
一つの建物。

僕も一生懸命頑張ろうと改めて思いました。 

よくばり

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

先週末
小学校の卒業式でした。
5年生になる時に退職してしまった
4年生時の担任。
卒業式に会いに来てくれたのですが

先生の退職理由
先生には2つの夢があって
ひとつは『教師』
もうひとつは『夢の国の仕事』

その、もうひとつの夢を叶えるために
先生を退職したんだと教えてくれました。

娘が通っていた保育園の先生
サッカー関係の仕事がしたいと
最近資格を取得したとのこと。
数年後には転職出来たらなと。

私のママ友
保育の仕事がしたいと
4月から学校へ通うとのこと。

やりたい事
夢がたくさんあっても
『大人になる時にはひとつに決めなくちゃいけない』
と思っていたのですが
どうやら違ったみたいです。

いくつあっても
ひとつじゃなくても良いんだなと
気付くことが出来ました。

子育ても
そろそろゴールが見えつつあるので
自分のために
自分がやりたい事
自分自身を見つめ直す絶好のチャンスだと思って
自問自答したいと思います。

満開

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

昨日、東京の桜が満開になりましたね。
子供と公園に遊びに行き、綺麗な桜を見てついついパシャリ!

十階建て宮本公園














宮本公園2














子供に『またお花の写真撮ってるの』と言われつつ(笑)

桜を見るとついつい写真を撮りたくなるのは、私だけでは無いはず。
道行く多くの人が写真を撮っていました。

私がお勧めの桜スポットは、私の家の裏にあるタニタという企業の広場です。
タニタ
数年前までは、平日&土日祝日も広場が開放されていたので、
毎年、この広場でレジャーシートを敷いてランチするのが
楽しみの一つだったのですが・・・。

最近は土日祝日は広場開放をされていないので、
家のベランダから桜を楽しんでいます。







そして会社に来る途中にも桜の素敵な小道があります。

通勤路
今朝の通勤時、自転車を止めて写真を撮りました。
この小道もとても素敵な場所で、あと数日すると
桜の花びらが散り始め、道が桜色になる時期に歩くのが
お勧めのスポットです。









桜以外にも公園にいろいろな花が咲いていて、とても気持ちの良い季節になりましたね。
宮本公園3
私の子供たちはまだまだ桜の良さは分らないので(笑)
花より団子、花より昆虫採集・・・。

桜には興味を示さず、夢中で遊んでおりました。










ちなみに以前ご紹介した私の家のガーデニング。
家
今年購入した桜は蕾があると思って期待していたところ、
花ではなく葉が出てきました。

桜の種類を忘れてしまったのですが、花からスタートではなく、
葉が出たあとに花が咲く桜もあるようなので、いつ花が出るか
ワクワクしながら待っています。







20年来の花粉症患者である私にとって、春は辛い季節ではありますが、
いろいろな花が楽しめるので少し辛くてもお散歩を楽しんでいます。













5歳の誕生日

金曜日担当 営業部谷本です。

月日の流れるのは早いもので、
先々週我が家の双子は元気に
5歳を迎えることができました。

友人より双子に
『ピントキッズ』というカメラを
プレゼントしてもらいました。
子供の手に納まるコンパクトサイズで、
使い方もシンプル。
ゲームの機能も持ち合わせている
優れもの。

DSC_9454


家の中でパシャパシャと気の向くままに撮影しており、
不意をつかれて、私にもカメラを向けられております。

今月テレビより放映されるのは、暗いニュースばかり。

・報道される戦争の映像に心を痛め
どのように説明したら良いのか、
いま私たちに何ができるのか。

・大きな地震が夜中に起こり、
11年前の東日本大震災を彷彿させる恐怖


・コロナ禍における当たり前が当たり前ではなくなる状況

色々な思いを胸に、複雑な時間を過ごしております。

皆様、心身共に健やかに週末をお過ごしください。


デジモノ〈CUBE〉

木曜日担当の大森です。
以前VRのお話をしましたが、
自分は根っからのデジモノマニアです。
デジモノとはデジタルグッズ・小物のことで、
生活が豊かになりそうな物はすぐ飛びついちゃいます。
気付いたらいつの間にか家中デジモノだらけに…

FullSizeRender
我が家ののデジモノたち

そんなデジモノたちの中でもプライベートだけでなく
現場の施工や設計の段階でも役に立つ物もあります。
決して無駄遣いじゃ無いヨ
今日はその内の1つを紹介します。

FullSizeRender

簡易測色ツール
Palette CUBE (発売元:㈱Software too)

このオシャレなキューブは
調べたい色にかざすだけで色の品番(日塗工)が分かります。
だから何?
ってなるでしょうがコレがすごい。


例えば現在生活してる賃貸で気に入っている色の
クロスやフローリングや塗装があった場合、
これをかざしておけば新築時でも全く誤差なく
同じ色の商品を探し注文する事が出来ます。
(クロス等は既製品から近似値の物を探す前提ですが。)
さらに測色した瞬間にシーンサンプルとして
壁や床や建具に反映した画像が出てきます。
塗装の色に迷っている方にはオススメです!!
街中で気に入った外壁にタップして保存するのもありですね。

FullSizeRender
FullSizeRender

またカラーコーディネーターの役割もあり、
選定した色と相性の良い色番号なんかも教えてくれます。

FullSizeRender
私は過去に改修工事でビルの外壁一面を塗装した際
施主様が指定した品番の塗料に対して事前に
光の反射等も考慮したパースの提出を求められましたが
このCUBEのお陰でその要望も叶えられました。
絶妙な紺色でしたがパースと全く同じに施工でき
本当に助けられました。
今進行中の赤羽の現場でも役に立ってくれております!!


FullSizeRender


やや仕事向けのツールではありますが、
色にこだわりたいお施主様は色見本帳だけでなく
その場で測色・提案してくれるCUBEも使ってみては
いかがでしょうか。

アイロン

水曜日担当の菊池です。

新しい衣類用アイロンを購入しました。

A270C4B5-7CD5-4626-9D44-062A3C5AAF80 









去年洋服をハンガーにかけたまま使える、
スチームアイロンを購入したのですが、
シワがよく伸ばせないので、
また新しいものを買いました。

Panasonicの商品です。

スチーム力がとても強く、
短時間でシワをしっかりと伸ばすことができるので、
アイロンがけが嫌いな僕にはうってつけの商品です。

とても良い買い物をしました。 

2年半

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

今日は東京でも雪が降って
寒い1日でした。

今週末は
小学校の卒業式

通っていた保育園のグループLINEに
『式が終わったら保育園に集合しよう!』
とのお誘いがありました。

ほとんどのお友達は
近隣の何校かの学校へ
数名はお引越しをしたり
海外へ行ってしまったり

直接会えないお友達から
送られてきた写真
その成長ぶりにびっくりしました!

先週末には
中学校の卒業式

生まれた頃から知っている
お友達の写真を見せてもらうと
成長しすぎていて
『もはや誰ですか?』のレベルでした。

コロナで制限された2年半

イベントが出来なくなり
お友達と集まることも出来なくなり
あまりにも長い2年半。

大人にとっては
『ただ2年半』でも
子供にとっては
『二度と戻らない2年半』

新生活では
『価値のある3年間』を
過ごせることを願います。

3/19


ひと昔前は。

芸能人をはじめとする
【有名人】という人種は
雲の上の存在であって

いわゆる《推し》の動向は
雑誌やTVやラジオで情報収集し
一喜一憂したもの。

ところがどっこい

昨今はSNSの普及により
詳細な5W1Hまで
リアルタイムに入手可能

距離感がどんどん近くなり
ファンとしては喜ばしい限りですが
近すぎるが故に感覚が麻痺し
超えちゃいけないラインを超えて
事件になってしまったり

うーん、良し悪し

個人的には
軽〜く神格化している方が
健全だと思っとります。


今時の若い子は
知らないんだろうな
『アイドルはウンコなんてしない』
ってコトを…

さんでりか

金曜日担当 営業谷本です。

3年間お世話になっていた
近所のお惣菜&お弁当やさんが
14年の営業に幕を閉じられました。
1647316880113

18:30の保育園の
お迎え締め切り時間に対し
いつもの電車は18:15に最寄り駅に到着。

駅の改札から直進すること5秒。
お米を炊いた日にはお惣菜、
なんにも準備できなかった日には
お弁当。

10分の坂道を登って
保育園に到着。

帰宅し、
『お腹すいたー!いつものお弁当?』
『やったー‌』
と喜んで食べてくれて、
私は楽をさせていだいていました。

最終日3月15日、
大好きなポテトサラダ・
切り干し大根・ひしぎ煮を2個づつ購入。

店長さんに美味しいお弁当を
ありがとうございました。と
御礼ができました。

我が子に受け入れられる味付け
お迎え時間に間に合うロケーション
懐に優しい価格

三拍子揃ったお店でした。

三拍子揃うお店を探すのは
至難の技。
子供達が食べられる手作りレシピを
自分で研究しなくては…と
考えてはいる今日この頃です。

皆様、急に気温の下がった1日です。
温かくしてお過ごし下さい。
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード