RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2021年12月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

年末年始

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

無事にサンタさんが来た我が家の三人娘。

今年も気付けばあと3日。

子供はワクワクの楽しい年末・お正月。

大掃除に、年末年始の準備
子供が成長するにつれて
たくさん飛んであっという間に消えていく
お金の額に涙が、、、

それでも、家族も会社のスタッフも
みんな無事に新年をお迎え出来そうです。

本年は大変お世話になりました。

去年よりは
穏やかに過ごせそうな雰囲気ですが
まだまだ感染対策に気を抜かず
素敵な年末年始をお過ごしください。

-------

年末年始 休暇
休業日:2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)
新年は2022年1月6日(木)より通常業務

休業中にいただいたお問合せ、資料請求は
1月6日以降に順次ご回答させていただきますので
予めご了承くださいます様お願い致します。

12/25

メリークリスマス!

毎日朝早くから夜遅くまで
首・肩・背中・二の腕の痛みに堪え
お仕事がんばってるね

そんな自分にサンタさん(Amazon)
からプレゼント(荷物)

F7146AD2-FB7F-4A8D-81CF-39DF5F45FF55

D736FC53-3B78-4347-BCFB-0111370BD4EA


現場移動で長時間ドライブ
事務所でPC、座ってる時間を快適に…
そして質の良い睡眠をとるべく。

身体が資本。健康第一。
ありがとうサンタさん

待望のサッシ搬入

金曜日担当 営業谷本です。

ますます寒さが厳しくなって参りましたが、
元気いっぱい活動的なお施主様と、
田園調布の建築現場の見学に立ち会わせていただきました。

1階の邸宅内と、2階の足場まで登ってご確認いただきました。
勇敢なお施主様ご夫妻と、現場監督さん、設計部長と高所恐怖症の私。
充分に気を付けてくださいね!と声を掛け合いながら。

足場を軽快に登っていらっしゃる姿には感動しました。

階高を1階より標準の2700mmではなく3000mm以上と
高くご要望をいただいての施工ですので、
2階といっても3階に近い高さ、恐怖を感じました。
s669x9999_DSC_0300s669x9999_DSC_0189




















ご見学いただいた翌日には宅内は床の下地が取り付けられ、
予定通りにサッシも搬入されました。
s669x9999_DSC_0317s669x9999_DSC_0333




















剛健な躯体が出来上がりましたので、いよいよ内装工事に
入らせていただきます。

お施主様から、子供たちにいただいた
アイシングクッキーキットで
クリスマスの制作を帰宅後楽しませていただきました。
DSC_0242








🎅Merry Christmas

間接照明

水曜日担当の菊池です。

ベッドフレームにいい感じのスペースがあったので、
間接照明を設置してみました。
 
452DFB1E-86A3-4D6D-B714-EEC9EA1A2D1E








Amazonで2,000円くらいで買った商品ですが、
綺麗な電球色で良い空間作りができました。

テープ式のLED照明なので、
取り付けもとても簡単です。

両目にテープ付きのテープ照明を貼り付け、
コンセントと繋げば完成です。

僕はシーリングライト1個を設置し、
お部屋全体を明るくするよりも、
フロアランプやデスクランプで、
ところどころに明かりを灯した少し暗めのお部屋の方が落ち着くので、
今回設置した間接照明は、
明るすぎずお部屋の雰囲気も良くなるので大正解でした。

取り付けのコツは、
照明が直に目に入らないような場所に設置することです。

簡単に雰囲気のあるお部屋作りができるので、
ぜひみなさんも挑戦してみてください。 

ナマモノ

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

先週のブログで書いたとおり
午後休をいただいて
長女と一緒にライブに行ってきました。

『King Gun Live Tour 2020 AW』
IMG_8553






2年前に行くはずだった
代々木第一体育館のリベンジ。

オーラスのチケットを運良くゲットして
前回はスタンド席だったのが
今回はアリーナ席

ただ、後方アリーナ席だったので
見えない覚悟で臨んだのですが

ちょうど通路横
前方がメディアスペースで
ステージ全部が見える好位置。

今回はフルキャパで約1.1万人の観客。

観客層はすごくバラバラで
男女比も半々ぐらい。

年代も小学生ぐらいのちびっ子
(招待客にMV出演のキッズ達も)から
50代、60代の方もちらほら。

もちろんマスク着用、声出し禁止。
以前と同じとはいかないものの
熱気に包まれた楽しい時間。

色々な人達と 同じ音楽を
一緒に楽しめる空間。
ものすごく久しぶりの一体感と多幸感。
IMG_8558







やっぱり音楽はナマモノ
ライブ終わりに食べてしまったラーメンも
とっても美味しかったです

DIY

こんにちは。
月曜日担当の石原です。

本日はネタは『DIY』。いわゆる日曜大工です

お家の事が大好きな私。ホームセンターに行くとワクワクしてしまう私。
そんな私にとってDIYは欠かせません。家の中は至る所にDIYした物が・・・。

たとえば、おままごキッチン

おままごとキッチンおままどとキッチンを買おうとすると、けっこう高い!
なので3段カラーBOXを利用してDIY





玄関ポーチのお花台も
既製品でちょうど良いサイズが見つからず、スノコを使ってDIY

花台花台2ポイントはモアイの照明















ただ。。。私は不器用なのです。残念なことにビスを真っすぐ打つことすら苦手。
なので家のDIYは私が図面を描き、工事をするのは夫の仕事です(笑)

そんな不器用な私でも簡単にDIYできそうと思い、数年間思い続けている部材が
『LABRICO』

ラブリコ(LABRICO)ラブリコと読みます。







写真のラブリコと2×4の木材を準備すると・・・

ラブリコ2こんな風に間仕切り飾棚も作れちゃうんです。
まさにこの写真のような飾棚をリビングに
作りたいと思い早数年。

私の家の場合は、3人の子供たちがリビングで
暴れるので 子供たちが大きくなって暴れなく
なったらDIYしようと温めています。



DIYの良いところは、住まいながら必要な場所に必要なものを作れるところ。
労力を惜しまなければ、安く作れるところ。

壁にガチャ柱を付けて可動棚を設置したり、壁にキューブボックスを設置したり、
いろいろなことが可能です。

ただ注意していただきたい点は、一般的な壁の下地は石膏ボード。
この石膏ボードはビスがしっかり止まらず、重いものを付けると落ちてしまいます。
なので将来的にDIYで壁に棚を設置したいなど予定がある場合は、下地にベニヤを
入れておくと良いでしょう。

当社でも一言お声がけ頂ければ、将来的にDIYを考えている壁には下地にベニヤを
使用するように変更が可能です。


お家は建てたら終わりではなく、住まいながらより住み心地の良い空間にするために、
手を加えていくもの。

ぜひぜひ皆様にもDIYを取り入れて、住まうことを楽しんで頂ければと思います。



12/18

2046F03D-5148-43E7-A428-ABB1ECC2CAE8
先週の話ですが。
久々に埼玉スタジアムまで

もう『贔屓』とは呼べない程
熱は冷めちゃってましたが
三男坊にどうしてもとせがまれて。

こんなご時世ですから
有名なサポーターの応援も
太鼓と手拍子のみ。

個人的にレッズ の試合は
ガチサポーターを見に行ってる
と言っても過言ではないくらい
熱い応援をかましてくれるのに…

いつになったら通常に戻るのか?
改めてコロナ憎しデス。

ご存知の通り
お陰様で試合は見事勝利
明日の決勝は自宅でゆっくり
TVの前で応援する予定です。


引きの強さ

こんにちは。
金曜日担当、谷本です。

最近、年末のくじ引きや抽選会などで引きの強さを感じることが続いたので
深堀りしてみました。
・会社の健康診断で精密検査を促され、検査してみたら「ポリープが見つかり切除してもらう。
・毎日の満員電車内、通勤時間の大半は座って通勤できる。
 (なぜか夫の立ち位置では下車する駅まで立ちっぱなし・・・。ということも多々あります。)
・社内のくじ引き大会で子供達が喜ぶお菓子が当たる。
・電気屋さんでパソコンを購入したらガラポン抽選会で大容量メモリースティックが当たる。
・勤める会社では人間関係に恵まれる。
・対応させていただくお施主様は皆様素晴らしく、お優しい。
・自宅のご近所さんは親切な方ばかり。

私の人生、今のところとても幸運だなぁ・・・と実感しております。

なかなか結婚もしないで、べったりと過ごしてきた母に
幼少期より『〇〇ちゃん(私)は引きが強いから、代わりにくじを引いて!』
と言われくじ引きの際は引き続けてきました。

そういった思い込みや、自分自身をそう思い込ませているところもあるかもしれません。

当社の伊藤さんや佐々木さんにおいては、
入手困難なライブチケットが何度も当たったり、
蒲さんは懸賞ハガキでDVDプレーヤーをゲットされたり、
宝くじで特賞が当たったりする方々からすると
私の引きはその程度?と感じ方には個人差はあるかとは思います。

しかし、こういった感じで、自身の引きの強さを信じている私や
伊藤さん、佐々木さん、蒲さんには特徴があるのかネット検索してみました。

【引きが強い人の共通点・特徴】
・ポジティブ思考である
・切り替えが早い
・集中力がある
・積極的
・冷静さを保てる
・事前準備がしっかりしている

確かに・・・・皆さん該当されている

上記、事前準備くらいしか該当しない私ですが
幼少期より母から、「自分は幸運!ついている!」と潜在的思い込まされていること。
それが引きを強くしている一番の要因かもしれません。

ジブリの世界、「となりのトトロ」の映画のワンシーンで、
お父さんが、怖いと感じた時には大きな声を出して笑ったら
怖いモノは逃げていくと言っていましたし、

アスリートの世界でも、
メンタルトレーニングを取り入れられておられます

人間ですから常にポジティブで積極的に居られるわけでは
ありませんが、メンタルが弱った時には母に言われたことを思い出したいと思います。

皆様もツイテル週末をお過ごしください。

建築的プロムナード

木曜日担当の大森です。
今日は先週のお話の続き。
”建築的プロムナード”の魅力についてお話しします。

早速ですが建築的プロムナードとは、
「建築をただの物理的なハコとみなさず、
人が移動することによって
場面が展開する組織とみなす概念」
の事を言います。

要は移動する際の空間体験を重視する考え方で
近代建築の3大巨匠である、
ル・コルビュジエが提唱したものです。

ちなみに建築単体に限った概念ではなく、
建築までのアプローチを含めた全体の体験としての
概念もあり、代表的なものに厳島神社があります。

FullSizeRender
FullSizeRender

厳島神社は建築単体を楽しむというよりは、
そこに至るまでのアプローチ、
具体的にはまず鳥居を見つけて、
そこから曲がると本殿が見えてーといった体験全てを
総括して「設計」されています。
修士論文の内容になり長くなるので割愛します…

住宅においても同じで、
必要な居室が収まった設計がゴールではなく、
各居室での場面・風景の設計、
その移動時の体験・シークエンスの設計、
そうした図面に見えないものも設計してこそ
良い設計と言えるように思います。

先週話したラウムプランの考え方、
そして建築的プロムナードの考え方。
言葉こそ難しいですが実家の建築が好きと思える
この2つの考え方、特に後者を半世紀程かけて
これから研究しつつ設計に生かせられたらなと思います!!

固い話で長くなりましたが、
この初心を忘れないように頑張っていきます!!💪

限定メニュー

水曜日担当の菊池です。

西台駅の近くにある、
よしかわと言うラーメン屋がとても美味しいのでよく行くのですが、
この前初めて数量限定メニューを食べることができました。

9F4E3E4E-CB64-4212-A187-3734AE6D44C9 






名前は忘れてしまったのですが、
鯛を使ったラーメンです。

 大体会社終わりに行くので、
数量限定メニューは売り切れてしまっているのですが、
その日はなぜかありました。

味はとても濃厚で深みのある、
さすが数量限定メニュー!
と思えるような上品な味でした。

他にも数量限定メニューは何種類かあるので、
いつか巡り会えた時に食べてみたいです。 
ギャラリー
  • どっち派?
  • 桜舞い散る入学式
  • 4/5
  • 桜の告白
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード