RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2021年11月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

実りの秋へ

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

11月最終日、もう12月 冬ですが…

『読書の秋』

半年間ぐらい
しばらく文字から遠ざかっていたのですが

読書好きの長女が『中島敦』を読んでいて
それに影響されたのか
読みたいなと思ってストックしていた本を
一気に読もうと思っています。

まず最初は
『アーモンド』ソン・ウォンピョン/著
book















もともと推理小説やミステリーなどの
フィクション作品が好きで

映画でも、小説でも
ノンフィクション、ドキュメンタリー系は
すごく影響を受けてしまって
消化できず日常生活に支障が出たりするので

衝撃が大きいものには
なるべく触れないようにしていたのですが

最近の私は
どうやらインプットをすごくしたい時期みたいで
今まで割と避けてきた
自分の知らない世界、異なる環境や意見のものに
たくさん触れたいと思っています。

弊社 社長の著書
『安心・安全な住宅を建てるなら、
RC住宅を選びなさい』もオススメです!

11/27


振り返ってみても
過去に例の無い
週3のコンクリ打設

かなりハードな1週間でした。

ま、
こんなご時世ですから
お仕事があるだけで
ありがたいコトなんですけどね

というコトで
本日は杉並の物件で行われた
予約制完成内覧会は
優秀な設計&営業スタッフに任せ
溜まっていたデスクワークに集中

何とか
職人さんから煽られてた分の
図面は書き上げられました

おかげさまで
目がショボショボです

コンクリート打設ラッシュ

金曜日担当 営業谷本です。

今週もコンクリート打設日に、建築現場に行くことが叶いました!

お施主様と住宅設備のお打ち合わせの時間をいただけたのが、ちょうど打設の日で実際に一階の床の打設直後のコンクリートを見ることができました。
DSC_5289
DSC_5290
DSC_5291
お施主様にも立ち会っていただきながら、
現場監督とも、今後のスケジュールの確認や優先事項を整理させていてただける有意義な打ち合わせとなりました。

明日は杉並区の竣工前の建物をお借りしての完成内覧会です。

寒さを吹き飛ばして、有意義な機会にしていただけるよう頑張りたいと思います。

日没時間

木曜日担当の大森です。

岡山から上京して約半年、
東京に来て初めての冬になるのですが、
物凄く違和感を感じている事があります。

それが日没時間!

岡山では17時に真っ暗なんてことは
冬至付近にしかありえません。
以下が本日の日の入り時間です。

FullSizeRender
東京:16:29
岡山:16:54

25分も差があります!
東京の皆さん、想像してみて下さい。
11月なのに16:00に暗くなり始めるのと同じですよ。
恐怖感に近い違和感感じませんか?
ちなみに北海道の本日の日没時間はまさにそれです。

そしてなんと沖縄の日没時間は、
東京より1時間近く遅くて17:20!

日本は長細いので気付きにくいですが、
やはり緯度経度が変われば国内でも
気候がこんなに変わるのですね。
日本と一括りにせずにその土地ごとの魅力や特性に
直接向き合うと新たな発見に気付けそうですね。

こだわり・・・物の価値

月曜日担当の熊谷です。

あまり持ち物に対して「こだわり」があるほうではないとは思っているのですが
お財布、パスケース、キーケース、名刺入れ
これは長年、キャサリンハムネットの小物で揃えています。

20211122_150157

長年使いすぎて、お財布はかなりへたり・・・
キーケースにいたっては、以前、息子のいたずらにより
海に沈んだことがあるため錆びています。

デパートなどに出掛けるたびに
新しいものを・・と探すのですが
やっぱり このシリーズが好き

結局、同じ花の型押しシリーズのシーズン違いものを
オークションサイトやら フリマアプリで新古品を探し
なんとかお財布をGetしました。

20211122_153227

色が違うのが残念なところですが・・・・

しかし・・・このシリーズを確か20年は使い続けており
今もこれが一番!!!
この先、これを失くしたり、破損してしまったらどうしよう・・・

ということで、変わらず
オークションサイトなどで、今後の為の在庫を確保しようと
状態のよい未使用品を探す日々は続いております。

こだわりすぎ?でしょうか?





11/22


ライブ!
C725A771-DED0-401C-ACC9-49BE3C06578A

風呂!
E080A0C1-1A97-4C53-9E14-4F8D00DA0139

宿!
85362D26-21F3-4558-9A8E-CAF87DE36F75

一人旅サイコーッ!

地盤調査作業のチームワーク

金曜日担当 営業谷本です。

江戸川区で建設を予定されておられるお施主様の敷地で地盤調査をさせていただくことが決まり、初日に立ち会わせていただきました。

事前に社内でグラウンドレベルをどこで取るかを協議し、また掘削場所についても確認をして参りました。

お優しいお施主様。
ご出勤前の早朝にもかかわらず、
古家を解放し荷物や休憩場所にどうぞ。と
鍵を開け、エアコンまで付けて下さいました。

また、私にも『子供達の登園は大丈夫だった?』とお気遣いの言葉をいただきまして感激いたしました。

掘削の準備段階。
1637279013331

DSC_5215


二重に土間が打ってある珍しい土間コンクリートでした。

お施主様のお気遣いに、
作業もしやすく、
作業される方のチームワークの良さで
あっと言う間に掘削の準備が整いました。
DSC_5228
地盤調査の現場監督より途中経過も報告いただけるので、プロの皆様にお任せし次なる建築現場に向かわせていただきました。


建築って奥が深いなぁ…とわくわく楽しい1日の始まりでした。

皆様、週末の日曜日は天気が崩れるとの予報です。
気温の変化に伴う体調管理にもご留意下さい。

MR

木曜日担当の大森です。
先週VRの話をしましたが、
今日はMRの話をします。

今週気になった建築のニュースに、
建設業におけるMRの活用化といったものがあり、
MRてなんだろ〜と思って調べたら
めちゃくちゃ近未来的なものがヒットしました。

FullSizeRender

MRとは、Mixed Reality(複合現実)の略で、
ARとVRの進化版らしいです。

FullSizeRender


代表的な商品はMicrosoftのHololensで、
このメガネを通すことで現実世界に
パソコン画面やデータが表示されたりするようです。

FullSizeRender

ゼネコンによってはすでに導入済みで、
プレゼンだけでなく現場にも役立つそうです。
例えば現場管理の際に実寸大の図面を眼鏡を通して
現場の床に映し出すことで墨出し時の間違いを
一目で見つけられたりするみたいで、
すごく近未来になったもんだなあと思いました。

まあ最初は新鮮で楽しそうですが、
こういうものは設定が大変だと思うので
結局流行らないのでしょうけどね…



〇Rシリーズ第2週目は”MR”をお届け致しました。
3週目となる次回は
”JR”【日本旅客鉄道】について話します。
…冗談です。

ビースターズ

水曜日担当の菊池です

最近ビースターズと言う漫画を読みました。

 擬人化動物たちの物語で、
今までにあまりないような作品でしたので、
興味を持ちました。


読み始めは、
動物たちがわいわい楽しく暮らしている、
面白みのある内容かなと思っていたのですが、
肉食獣、
草食獣、
それぞれが本能にあらがいながらも
正しい生き方を探し続ける…

と言ったようなとても深い内容でした。


動物は人間に比べ、
種族も体格も皆バラバラで、
人間社会にもあるような差別や格差が色濃く出るのですが、
それぞれの不安や悩みがありながらも、
共存して行く姿がとても面白かったです。


とても面白い作品なのでぜひ読んでみてください。

 

干し柿

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

娘は『干し柿』が好き。

今年は豊作らしく
旦那の祖母の家(広島)で育った
たくさんの渋柿が送られてきました。

過去2回作ったことはあるのですが
なかなか気合がいる作業。
もちろん娘達は食べる専門で
手伝う気はなし。

晴れた日に
柿の皮をむいて
紐で結んで
熱湯で煮て

焼酎で消毒するのですが
我が家には無かったので
旦那のウィスキーをこっそりもらって

毎日様子を見ながらスプレーしつつ
美味しくなるのを待つ日々です。
IMG_8123
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード