RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2021年09月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

甥っ子2人目

木曜日担当の大森です。

私事ですが、姉が本日2人目の男の子を無事出産致しました!
予定日より少し遅れたこともあり、なんと体重は4000g越え…!!
あまりのデカさに産科も少し賑わせたそうです笑

すでに姪っ子甥っ子ちゃんも居て、NiziUのダンスを完コピして踊ってくれたり、色んなライオンさんの真似をしてくれたり、それぞれ全く違う個性を見せてくれているので3人目もこれからの成長を楽しみにしたいと思います!

床②

水曜日担当の菊池です。

前回フロアシートを購入したお話をしましたが、
実際に床に貼ってみました。

D36A7A04-3BA4-4858-ADB0-3F5B2133F3F0 






5時間くらい休みなく必死に作業しました。

ものづくりは結構好きなので、
没頭して作業できました。

建具のチリやつなぎ目などが難しいポイントでしたが、
寸法を測って何とか上手く収めることができました。

しかし、
よく見るとまだ雑なところがあり、
改めて大工さんの凄さに気付きました。

床の色を変えた結果、
大成功だと個人的には思っています。

家具はウォールナット一色で揃えておりましたが、
床の色と違っていたので、
全体に統一感があまりありませんでしたが、
床の色と揃えることで、
一気に統一感が生まれおしゃれな空間作りに、
また一歩近づけた気がします。

盲点だったのは、
全身が筋肉痛になっていたことです。

体を痛める予定はなかったのですが、
しゃがんだり立ったり、
床に這いつくばっての作業を長時間続けていたので、
普段使ってない筋肉が刺激されたのだと思います。

しばらくぎこちない動きが続く恐れがありますが、
引き続きお仕事頑張ります。

 

GUNDAM FACTORY YOKOHAMA

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

存在と物語のあらすじは知っていたものの
幼少期はそこまで興味はなかったのですが
20年前ぐらい前に放送していた
「機動戦士ガンダムSEED」にハマり
それからガンダムが好きになりました。

今までお台場に行くことがあると
必ずガンダムを見に行って癒され
いつかは静岡のバンダイホビーセンターへ
行ってみたいと思っていたのですが

週末
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでの
スケボーのイベントに参加することになり
応援という名目で
ガンダムを見に行きました!


いきなりアラーム音が鳴って
ガンダムは点灯し始め
足場が動くと・・・
スモークがもくもくとしてる中
ガンダムが前進

その後、屈伸までして
もとの位置に戻り
手を空へとあげる

この動くガンダムを作るのに
色々な企業や
エンジニアの方々が携わっていて
仕組みや構造の説明があったり
実際にガンダムを操縦しているような
体験が出来たり

子供の頃に戻ったみたいに
わくわくしました!
53E704E1-D1ED-48C2-8F79-27603B8D0048

田園調布駅

月曜日担当の熊谷です。

地方出身の私は、一度は訪れたいと思っていた「田園調布駅」
20210804_150743

中世ヨーロッパの民家を模していて
屋根は二段階に勾配がきつくなるマサンドール・ルーフ
ヨーロッパの片田舎に降り立ったような
エレガントな雰囲気を醸し出しています。

平成2年 駅地下化に伴い、駅舎は解体されましたが
地元住民から旧駅舎を復元して欲しいとの強い要望により
復元されました。

先週末、田園調布の現場で一仕事の後
雨に濡れた田園調布駅を眺めながら
遅めのランチをとりました

20210925_122012

さて・・・今週も一週間がんばりましょう

9/25


トウカイテイオー
有馬での復活RUNを視て泣き
(ウマ娘ね)

夕方
チケット落選の知らせで泣き


無限列車で泣く


涙、涙の一日でした

地鎮祭

金曜日担当 営業の谷本です。

今週の大安の日、早朝まで降っていた雨も上がり、
湿度が高く、また灼熱の太陽の照りつける中ではありましたが、
お施主様、ご家族総出でご参加いただきまして
目黒区の氏神神社にお願いをして地鎮祭を執り行っていただきました。



DSC_4671







「穿染めの義」うがちぞめのぎの様子です。
お施主様の後、当社の代表が用意されている盛砂に鍬(くわ)を入れております。
「エイ、エイ、エイ」としっかりと声を出しながら、鍬を3回入れるようします。



DSC_4672「玉串奉奠」たまぐちほうてん は、榊(さかき)を神前に捧げる儀式です。榊を時計回りに回してから神前にお供えし、二礼二拍手一礼をします。工事の安全をお祈りしました。

 







「神酒拝戴」しんしゅはいたい は、神前にお供えした御神酒をいただく儀式です。
神主の合図で乾杯を行い、飲み干しました。

工事の無事を祈る儀式もしていただき、
いよいよ着工です。

まだまだ暑い日が続きますが、秋の気配も感じられる週末になりそうです。
お身体に気を付けてお過ごしください。

水曜日担当の菊池です。

今日Amazonで注文していた、
サンゲツ、フロアHのフロアシートが届きました。

 
127A24BE-F45C-4BB8-8FDF-D279A210960B



















建築的に言うと塩ビシートです。

ロール状で届きました。

僕は賃貸に住んでいるのですが、
床の色が気に入っていません。

現状はメープル色のような色ですが、
ウォールナット色にしたい!

前からそう思っていたのですが、
色々調べているうちに、
賃貸でやるリスクや、
種類や、
作業の大変さなどを考えると、
なかなか実行に移せませんでした。

しかし、
なぜかはわかりませんが、
急にやる気が起きついに購入しました!

購入しただけなのでまだ作業をするかはわかりませんが、
明日が祝日で会社がお休みなので、
やる予定ではいます。

次回のブログでは完成した姿をお見せできると思うので、
楽しみにお待ち下さい。 

出るクイ

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

先週のブログで宣言した通り、
閉館前、最後の銀座ソニーパークへ行ってきました。

ソニー歴代のラジオ、ウォークマン、AIBO
私が持っていたもの、欲しかったものも
色々展示してありました。
57FAFA6A-3017-4F81-BB35-C833CC8A295E


長女も三女も
カセットテープ、MDの存在も知らない。。。

いまスケルトン製品がまた流行りつつある様に
70年代、80年代のデザインが「すごく可愛い」と
娘たち世代には刺さるようです。

私の父親がSONY信者だったので
小さい頃はTVも、オーディオ機器も、
携帯電話、もちろんゲーム機も
SONY製品で溢れていました。

そんなソニーの昭和44年頃の求人広告。
CA334A45-13C8-4073-9B10-476CC9DD246B


「出るクイ」を求む!


積極的に何かをやろうという人は「やりすぎる」と叩かれたり、
足をひっぱられたりする風潮があります。

たいへん残念なことです。
いいアイデアを育てるひとはなかなかいません
反対に、ダメだ ダメだとリクツをつけて、
それをこわす人はたくさんいます。


しかし、私たちは、ソニーをつくったときから、
逆にそういう"出るクイ"を集めてやってきました。

ソニーがつねに他に先駆けて個性的な新製品を出し、
わずかここ十年間に「SONY」を世界でもっとも有名な

ブランドの一つにすることができたのも、
ひとつにはそのように強烈な個性をもった社員を集め、
その人たちの創造性を促進してきたからだと思います。


ソニーはいま新製品「トリニトロン」カラーテレビを加えて、
また一段と飛躍しようとしています。

ウデと意欲に燃えながら、組織のカベに頭を打ちつけている有能な人材が、
われわれの戦列に参加してくださることを望みます。

ハッとしました!
仕事にも子育てにも共通する
「こわす人」にならないように
気を付けようと思いました。

9/18


前回のブログの通り
 もう幸運しかやって来ないハズなのに
ライブチケットが当たらない

ファンクラブ優先→X
HP先行→X

残すは一般抽選のみ・・・

だ、大地よ。海よ。
そして生きているすべてのみんな。
このオラにほんのちょっとずつだけ
元気をわけてくれ!
たのむ!!


指先にありったけのパワーを込め
スマホをタップ!

結果発表は来週末。

またもどかしい1週間が
始まりました。


赤羽と赤羽あんこ

金曜日担当 営業谷本です。
昨日、赤羽のマンションの建築現場に行ってきました。


DSC_4635DSC_4636駅から歩いて徒歩8分ほどの大変歩きやすい歩道の先に建築現場がございます。

池袋や新宿、渋谷にもアクセスが良い街=赤羽。


日当たりも良い角地にある恵まれた敷地。

この日は構造体の鉄筋にふかし筋と呼ばれる鉄筋を加えて段差をつくる作業を見せてもらいました。

スラブの段差を造ることで、水廻りの配管の通り道をつくっています。

お部屋の中に現れるあの段差。
あの鉄筋であのように造られるのかぁ~と興味深い作業でした。


現場監督さんに詳しく工程を聞いて、基礎工事の重要性を感じることができました。

帰り道、駅の反対出口に迷わず直行!
優しいお施主様が差し入れをしてくださり初めて知った赤羽名物

『赤羽あんこ』こしあんと粒あんを購入して帰りました

優しいお施主様方より差し入れの品をいただく度に、
お施主様のお気遣いに感謝し、
お施主の期待にお応えできているのかな?
さらなる満足を得ていただくために何ができるかを考えるきっかけにもなります。

いつもお施主様、ごちそう様です。

過ごしやすい季節の到来とともに台風上陸の週末になりそうです。

お気をつけてお過ごしください。
ギャラリー
  • どっち派?
  • 桜舞い散る入学式
  • 4/5
  • 桜の告白
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード