RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2021年04月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

こだわり

金曜日担当 谷本です。

注文住宅ならでは。
当社のお施主様ならでは。
RCの構造体で大事な命を守ってあげたい、
安心な構造が決まったら、次は室内環境。


お客様が喜ばれるかどうかを第一に、
住宅設備をご予算とにらめっこされながら
ご検討されておられます。

室内建具一つ、選択肢豊かで悩ましい。
反面、日本の各住宅メーカーさんの努力にも頭が下がります。

あるメーカーさんの建具が高価過ぎたため、本日見積りを取得しご提案させていただいのが、パナソニックさんの建具。

社内でも設備に詳しい○藤さんや○原さんの
知識を借りて、引き戸に開き戸をご提案させていただきました。

HB型ウォルナットMC型ウォルナットお施主様の気遣い『太陽の光を暗くなりがちな廊下まで取り込んであげたい!でもあまり高価だと困る!』

-イメージの共有
-カラーバリエーション
-価格
なかなか一度で決められないことが多いのですが、大事なお施主様のご要望を、同僚、部下を大事にしてくれる社内の仲間に助けてもらい商材を知り、なんとかお施主様の『ご期待』に応えられたように思う谷本です。


お施主様を思う気持ち

困ってそうだから助けてあげようと仲間を気遣ってくれる気持ち

全ては良い物を造りたい‼️につながってて仕事をしていて気持ち良く感じる日々です。

皆様、ゴールデンウィークお身体に気を付けてお過ごしください。

区役所

水曜日担当の菊池です。

本日は港区役所に調査に行ってまいりました。

入社して間もないころは、
区役所に行って質問をしても、
よくわからない言葉や、
知らない条例などがたくさんあり、
一人で戸惑っていました。

質問をしたいのだけれど、
何を質問していいかもわからず、
役員の方にも遠慮してしまい、
はっきりと答えが出ず、
帰ってきて上司に頼ってしまうと言うことがありました。

しかし、最近ではいろんな単語の意味もわかってきて、
まだ完壁ではないですが、
なんとか一人で調査できるようにはなったと思います。

調査とする上で、
最初の頃と大きく変えられたことは、
分からないことは分からないとはっきり伝え、
自分が納得できるまで質問をすると言うことです。

当たり前のことかもしれませんが、
最初は変なプライドがあったり、
遠慮をしたりしていてそれができていませんでした。

しかし、
それができないと後々後悔するのは自分だし、
成長もできないと思うので、
「こいつ何も知らないな」と思われても全然構わないので、
自分のためにちゃんと理解するまで、
質問をするようにしました。

話がそれますが、
区役所には大勢の方々がいて、
区によって空気感や特徴が あり、
人間観察するのがとても楽しいです笑

これからも区役所に足を運ぶことは多々あるので、
日々成長できたらいいなと思いました。

↓ 久々にこんな近くで東京タワーを見ました。
撮影場所は港区11階の職員レストランからです。

B6A0F106-CEB1-4AC9-95AD-25D96981AB0B 

引退

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

長女の
高校吹奏楽団の定期演奏会。
本来なら3月下旬に開催する予定が
緊急事態宣言により延期。

延期して4月末に開催する予定が
今回の緊急事態宣言で
あっけなく中止。

たった一度だけ出来た
クリスマスコンサートを除いては
昨年の定期演奏会から始まり
大会、文化祭、地域活動もすべて中止され

ガイドラインが厳しく
なかなか部活動が出来ない中で
出来る範囲での練習をして
最終目標としていた定期演奏会。

配布予定だった演奏会のチラシを
私に渡しながら
「もうこれで部活引退じゃん」と
ボソっとつぶやいた娘に
かけてあげられる言葉はありませんでした。

きっと
うちの娘だけではなく
同じ状況の子供たちがたくさん居ると思うと
本当に胸が痛くて苦しいです。

この一年間
不完全燃焼のまま
散々我慢を強いられて
発散する場所もないまま

これから大学が、仕事が
どうやって変化していくのかも
分からない状況で
受験に向かわなきゃいけない娘に対して
何をどうアドバイスしてあげたらいいのか
思い悩みます。

そんな今夜はピンクムーン。
願いを込めて
少し夜空を見上げます。

ゴールデンウィーク

月曜日担当の熊谷です。

ゴールデンウィークを目前とした昨日25日
三度目の緊急事態宣言が発令されました。

25日に予定されていた娘の剣道の大会は中止となりました。

「ゴールデンウィークはどこかに行きたいなぁ」と言っていた子どもたち
出かけるべきか・・・どうするべきか・・・
ずっと楽天トラベルやらBooking.comをチェックし
「うーーーーーーーーーん」と悩んでおりましたが
これは・・・やはり・・・家でじっとしているしかなさそうですね。

生憎、ゴールデンウィーク中はたびたびの雨で
雨量が多くなる日もあるようです。
5月1日から2日は寒気を伴った低気圧の影響を受け
日によって気温のアップダウンが大きくなるようです。

体調管理に気を付けてステイホーム・・・ですね。

4/24

アラフィフ。

ハタから見れば
俗に言う『イイ大人』
色々考えさせられます


もし、
自分の子供が勤め先を
バックれるカタチで辞めたら?

当然親として何かしらの謝罪
少なくとも
電話ぐらいはするだろうな…


もし、
自分自身が退職を考え出したら?

退社希望日の最低1ヶ月前には
直接意思を伝えつつ
諸々具体的に調整するよな…

最近流行りのLINE辞表?
絶対無いわぁ〜
だって『イイ大人』だし


カッコ悪い、だらし無い、
そんな大人にはなりたくないと
改めて思う今日この頃です

思いやる気持ち

金曜日担当 谷本です。

4歳児双子育児に手を焼いております。
双子に?というより特に決まった一人の方に手を焼いております。
思い通りにならないとすぐに、泣き始めます。
我が子の泣き叫び、わめき散らす姿になどひるまない私は、
聞き分けの良い方の子の手を取り
『さあ、行きましょ。〇〇ちゃんは放って行きましょ!』と強く手を引いて行こうとすると、
私の前に回り込み、両手を大きく広げて通せんぼ!
「ダメー!〇〇ちゃん置いてっちゃダメー!」と相棒をかばいます。

すぐに泣きわめく方はというと、聞き分けの良い方が泣いていると
『ママー!△△ちゃん、ママに抱っこしてほしいんじゃない?』と相棒の気持ちを代弁します。

結構仲良しです。

そして、昨年水族館でそれぞれが気に入ったというので買い与えたイルカのぬいぐるみに、
それぞれが
【イルカの赤ちゃん(ブルー)】と【イルカのお母さん(ピンク)】と名付け
毎朝登園前に、本を読ませてあげる姿勢を作り、自分の好きな絵本、そして一番好きなページを選びます。
そして、『絵本読んで待っててね~。』『すぐに帰ってくるからね~』と声を掛けて出かけます。DSC_2934

登園道中、まだまだお兄さんになり切れていない双子は、気に入らないとすぐに泣き出して地団駄踏み泣きわめきます。
イルカの世話をしてあげていたお兄さんらしさはどこへ行ったのやら。なのですが、思いやりの心が育ってくれているようで嬉しく思い、バタバタな忙しい朝に、部屋に戻り思わず写真を撮ってしまいました。

この先、社会生活において自分の思い通りにならない、窮屈なことも続くのでしょうけれど、困難に立ち向かえるお友達や指導者、仲間に恵まれて欲しいなと思いました。

皆様お身体に留意して、充実した週末をお過ごしください。

泥鰌

地方へ旅行に行くと、その土地、土地のおいしいものに出会えます。
所謂名物と言われる、風土や歴史に裏打ちされた
自慢の料理や食べ物…すべて美味いか…と言えば
稀に口に合わないものもありますが、好みがわかれるところですね。

では東京の名物とは…風土料理ってなんでしょう?

佃煮、江戸前天ぷら、深川めし、もんじゃ焼き等々、
今ではどこでも食べられ珍しくありませんが、
元々は江戸~東京発だったように思います(そう勝手に信じてます)

泥鰌料理もその一つで、浅草の「駒形どぜう」は創業約200年の
老舗の有名店です。
案外食べ物と認識されていないようで、
知り合いに話したところ、際物食い扱いされましたが
鍋で煮込んで食べる丸鍋は、お酒との相性抜群で、
一度食せばきっと病みつきになることでしょう。多分(笑)

私の父は、子供の頃家の近くの田んぼでとれた泥鰌を
母親がよく柳川鍋にして食べさせてくれたとかで、大の泥鰌好きでした。

場所は今の牛込~神楽坂辺り…って何年前の東京だよ??
駒形泥鰌



蕎麦

水曜日担当の菊池です。

昨日の夜、
会社の帰り道にあるお蕎麦屋さんで、
夕飯を食べました。

ここは結構有名な場所らしく、
テレビの取材が来ているのを、
何回か見かけました。

いざ入店。

とても雰囲気のある、
いいお店でした。

メニューも豊富で、
どれを頼もうか悩みましたが、
マグロ丼と蕎麦のセットを頼みました。
D23A033C-4653-4D8B-A5DE-4436424B8C9B 





豪華ですね〜

こんな豪華なご飯は久しぶりに食べました。

とてもおいしかったので、
弊社に訪れた際には、
よってみてはいかがでしょうか。 

PIXAR!

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

先日、「PIXAR!PIXAR!PIXAR!」へ
行ってきました。

私の推しは「モンスターズインク」と
「カールじいさんの空飛ぶ家」なのですが

ピクサーの作品は、どの作品も
とにかくキャラクターがユニークで
アニメーションの色彩も豊かで鮮やかで
でも丁寧に調和がとれていて
話の内容も最後は必ず温かい気持ちになって
見終えることができます。


PIXAR!PIXAR!PIXAR!では
そんなピクサーの
短編、長編アニメーションの歴史
歴代のポスターやアートワーク
ピクサー・アニメーション・スタジオで働く
日本人クリエイターの紹介など
盛りだくさんでした。

最近は日本のアニメーション作品を
見ることが多かったので
イースターエッグ(別作品のモチーフのこと)を探しながら
久しぶりにピクサー作品を観たいなと思いました。

C3B6BDAD-FB8D-443A-953F-878174929614

キッシュ

月曜日担当の熊谷です。

週末、キッシュに初挑戦しました。(主人が・・・笑)

うちの子どもたちは、お肉を焼くだけ
魚はお刺身、焼くだけのシンプルな料理がお好みです。
うちの主人も同様なのですが・・・

パパ友との食事会で行った
ご近所のフランス家庭料理屋さんで食べたキッシュの味が
忘れられなかったらしく・・・
初挑戦してみました(主人が・・・笑)

20210419_082418FB_IMG_1618788297206


塩加減がわからん!と申しておりましたが・・・
うん。もうちょっと塩入ってたほうがいいかもしんない。

でもおいしかったです!
また挑戦してください。(本人はやる気なし・・・)
洗い物は致します!




ギャラリー
  • どっち派?
  • 桜舞い散る入学式
  • 4/5
  • 桜の告白
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード