RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2020年08月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

果物狩り

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

毎年この季節には、山梨へブドウ狩りに行くのが恒例でした。
しかしこのご時世ではなかなか難しく、我慢しています。

今年は梅雨が長く、日照不足で生育がちょっと遅れてるとも聞きます。

わたしの一番すきなブドウはシャインマスカット。
次に甲斐路、次に藤稔です。

シャインマスカットは高級で、なかなか手が出せませんが
一年に一度は必ず食べたいです。

スーパーにも並ぶようになったので
そろそろ買ってみようかな。

ではまた。

8/29


〜本日のメニュー〜
腕のフルコース

《二頭》
アームカール
インクラインカール
ケーブルカール

《三頭》
フレンチプレス
スカルクラッシャー
プレスダウン

で、締めは腹筋
アブローラー

95054F98-0EED-4151-8339-1610757C6B4C

やっぱりボーリング調査は意義深い!家を建てるならRCdesign!


IMG_20200828_104130
こんにちは谷本です。
本日は、着工を控えておられるお施主様の建設予定地のボーリング調査を見学させていただきました。

とても感じの良い弊社協力会社の二名の作業員の方に、『お暑い中ご苦労様です。』と冷たいポカリスエットを差し入れされる優しいお施主様の奥様、私にも保冷スカーフを首に巻いて下さいました。


一口にボーリング調査と言っても、大きく分けて、3種類あるとのこと。
昨日は縦方向に1メートル毎土を採取する
『標準貫入試験』は終了しました。
今日は横方向の土の調査です。
『孔内水平載荷試験』は
ガスを通せる管を標準貫入試験をした深度まで入れて、水平方向にガスの反発力を確認。
どこまで耐えられかを確認し、杭が耐えられるか?杭の径が決まる試験だそうです。

上記の2つ試験はボーリング調査したらセットで行われる調査なのか伺いましたところ、

『目的に応じて、されたりされなかったりは依頼される会社さんによります。やらないところもありますよ。今回は○○メートルの深度まで杭を入れることが決まったので、その場合は杭の径を決める必要があるため』とのこと。

DSC_3655
『乱れの少ない資料』を採取して地質を調べるのみの作業もあるんだとか。


【捕捉】
孔内水平載荷試験の際の、こちら管の黒いゴム部分にガスを少しづつ注入し、土の中でゴム部分が膨らみます。
特別に地上で地下で膨らむ様子を再現してくださいました。
DSC_3658
DSC_3660

大変貴重な孔内水平載荷試験に立ち会わせていただくことができ、
しかも解説までいただき、
お施主様の奥様には優しくしていただき感謝の時間でした。

ゼロからRCのお住まいを建てる作業は、本当に骨の折れる工程の連続ですが、
弊社も、お施主様、お施主様のご家族、関連業者様お一人お一人が『良い建て物を造りたい!』の同じ目標に向かっていることを感じられる午前でした。

皆様、涼しい週末をお過ごし下さい。

夏休みLOVE2

夏休み、豊洲市場の翌日は、同じく豊洲にある
「チームラボプラネッツTOKYO-豊洲」へ行きました。

家内がしっかり前売り券を買ってくれていたので、
意気揚々と入場口に並んだら…

前日の日付の前売り券を買っていた為、すでに無効になっていました。

入るか止めるか…しばらく考えました。何せ結構高いんです、入場料金。

でもせっかく大汗かいて来たんだからということで
改めて入場券買いました!→家内が。。。私のシルバー割引は無駄でしたね(笑)
天然系の彼女に任したのが失敗?……まぁ直接は言わないけど…

アート集団「チームラボ」の「水にはいるミュージアム」。
ズボンの裾を膝までまくって、滝を登ったり、池に入ったりと、
五感で楽しむ素敵な体験型ミュージアム、
圧倒的な光と映像の空間も、暑さや試練を忘れさせてくれる美しさでした。

倍払いでも入って良かった!

又行きたいな…
TLBPL01IMG_1845IMG_1856

オリーブの木

水曜日担当の菊池です

本日は僕の部屋にあるオリーブの木についてです。

 
AA7331A2-17AF-41BD-9CC8-FAE3DE9FA4EC


















このオリーブの木は、僕が高校生の時に将来一人暮らしをした時に、部屋に飾りたいと思い購入したものです。 最初は小さかったのですが、約5年かけてこの大きさまで成長してくれました。
自分で剪定も行い、なかなかきれいな形に育ってくれたと思っています。

枯らさずに育ててきた自分を褒めてあげたいです。笑

僕は観葉植物の中ではオリーブの木が1番好きです!

葉の表側は緑色で、裏側は白っぽい色をしています。そして、グレージュのような色の幹をしており、この色合わせがなんとも美しくとてもおしゃれ!

葉の形は楕円形で先の尖った形をしているのですが、種類によって大きさや形が異なるので、 もう一本違う種類のオリーブの木を買おうか悩んでおります。笑

季節が変わっても葉は落ちることがないので、掃除の必要もありません!
春になると花が咲き、うまく育つと実もなります。

とてもおしゃれでおすすめなので、是非おうちのインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか? 

ドラえもん

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

サービス業だったので平日休み
お盆・年末年始は仕事だった
父親との思い出。

父親と一緒に散歩に行くと
ドラえもんのマンガを買ってもらってました。
映画も必ず見に行って
小学生当時に発行されていた
ドラえもんのマンガは
全話 暗記出来ていたぐらい大好きでした。

娘が生まれてから
アニメの声優さんたちが一新して
大山のぶよさん世代の私は
少し受け入れがたく
ドラえもんから遠ざかっていたのですが・・・


この夏休みに
何か映画を見に行こうと悩んだ結果・・・
「ドラえもん のび太の新恐竜」にしました。

娘も最初は
ドラえもんの映画は
絶対に感動して涙が出ちゃうから
あまり見たくないんだけど・・・
と言っていたのですが
とっても面白かったみたいで
ずっとニコニコしていました。

昔と比べて格段に映像が綺麗で
でも、どこか懐かしいところもあって
私もすごく温かい気持ちになりました。


子供の頃は
ドラえもんの映画と言えば
「海援隊」が主題歌だったのですが
ミスチルも良かったです!

取材

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

先日、今春お引き渡ししたお宅の雑誌取材があり、立ち会いにお邪魔してきました。

IMG_20200822_111303















施主さんお気に入りの設備、建材を使用し
キレイめアメリカンテイストな仕上がりとなりました。
ブルーがかったグレーの壁が落ち着いた雰囲気をだしますね。

新しいお住まいを楽しんで頂けているとのことで
とても嬉しいです

ではまた。






8/22


夏の終わり(?)
我が心のオアシス

秘密基地@秩父
3A8C3C7A-EDEE-4DA2-8A27-823CB0DAA477


前回缶バッチ貰い忘れてのリベンジ

でしたが
もうそういうシステムは無いようで…

代わりに秩父3作の
団扇をゲット。

コロナ禍でも
超平和バスターズはずっとなかよし

地球の誕生と、生存競争と、進化の歩み

金曜日担当、営業部谷本です。
長い夏休みをいただき、大変充実した時間を家族で過ごすことができました。
DSC_3216
三歳双子男児と夫の四人家族の我が家は、
恐竜づくしの夏休みでした。
9日間の期間に『国立科学博物館』に2週間前より事前予約を行って3度訪問しました。

つい先日まで機関車トーマスと仲間達に2年近く没頭して夢中だった子供たちが、保育園のお友達や進級と共に変わった図書の中より恐竜に興味を持ち始めて、図鑑やトミカアニアの恐竜を買い与えてからというもの、寝ても覚めても恐竜の話題。

科学博物館で恐竜展示フロアに通いつめること合わせてこの2ヶ月間で4度。
DSC_0002_BURST20200821070244293

46億年前に地球が誕生し
40億年前に海で生命が誕生
生存競争に勝つため
海から陸へ生活環境を変え
肺機能をもつ生命が誕生
陸でも生存競争の末に空を飛ぶ生命へと
進化していった。
いまから6600万年前までの生命進化の世界に魅力され
人間界は、やっと人生100年時代
と言われ始めましたが、
生命の大先輩方の進化における経緯が興味深い。
節足動物→両生類→爬虫類→哺乳類
進化の歴史から見れば、
人間の人生は短いかもしれませんが、
先人の方々に敬意を払うと共に、
残された時間、進化し続けたいなと決意新たにする夏休みでした。

毎夜寝る前に開催される【恐竜ごっこ】

『ママはなんの恐竜にする?』という双子に思考ストップの22:00前後、

「ブラキオサウルスだぞー!
生きるか死ぬか恐竜サバイバル~‼️」
と参戦すると、

『 違うよ!ブラキオサウルスは草食恐竜!草食べるんだよ!』と言われ、

「モササウルスだぞ~!」と切り替えれば、

『海にいるから、海はあっちだよ!』
ベッドから降りてと促される始末。。。

子供たち、職場の人、お客様から刺激を受け、頭脳と体力を振り絞る日々です。
皆様、楽しい週末をお迎え下さい。



お休みLOVE

夏休み終わり前日の絶望感と、逃避願望…
何十回経験してきても変わりません。まぁ、このご時勢ですから
働けるありがたさも、勿論感じています、が、
やっぱり…お休みは楽しいですね(笑)

先のブログの公約(?)通り、家内とお揃いのスニーカーで
連日歩き回りました!

まずは、豊洲に8月10日オープンした
「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」に宿泊しての、
初めての豊洲市場見学。見学もいいですが、やっぱり目的はお寿司。
「磯寿司」さんで頂きました~。めちゃ旨いし、久しぶりに雲丹に会いました~

ホテル客室は34階。最上階の36階には大浴場があるのですが、この日は夕立の後
すごい雷があって、生まれて初めて、雷鳴の中露天風呂に入りました。

34階の客室から見る雷、自然の迫力はハンパ無いです…。

その後、大きく虹が出たのですが、見上げるのではなく
平行に近い視線で見る虹、こんなにはっきりした七色は
初めての経験でした。色が濃いんです!

家内と二人、部屋の大きな窓の前で、飽きずに暗くなるまで
雷鳴と虹を見てました。大満足の一日でした。。。

しばらく夏休み話、続きます。以下来週、、、
IMG_1833IMG_1835
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード