RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2020年02月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

コラボ商品

金曜日担当の東條です。

週末は、表参道のデニムショップに行ってきました!

桃太郎ジーンズという岡山デニムなのですが、その桃太郎ジーンズと映画のXXXがコラボしたとの情報が入ったので、見てみたいと思い急いで駆けつけました笑

FullSizeRender

映画のXXXは小学生ぐらいの時に見てあまりのかっこよさにハマってしまったとても大好きな映画です。

まさか好きなデニムと好きな映画がコラボするとは思っていなかったので、絶対に見ておきたいと思い見に行ったのですが、桃太郎ジーンズのトレンドマークとも言える、出陣(ポケットの二本線)にXXXのマークがくり抜かれていますね!

買おうか迷ったのですが、買っても履かないような気がしたのでやめました笑

しかし、数量限定なので目の前で拝めただけで満足です笑

以上

生存競争か?

かつて経験の無い事態です。先行きの読めない不安…

コロナウィルスの影響はとうとう日常生活でも
仕事環境、学習環境、衣食住全てに制約が出始めました。

だからと言って、すべての接触を絶って引きこもるのも
不可能です。そうなれば有効と思える自衛を図るのは当然。。。

先日朝早く、たまたま家の近くの大手薬局チェーンの店先を見ると
開店前なのに15,6人の列が出来ていました。
自衛手段のひとつ、どうやらマスクの販売とピンときて、
並ぼうと最後尾に近づいたら、後ろの赤信号を無視して
20代と思しき男女4人が猛ダッシュで走ってくると
最後尾と私の3m程のスキマに…

僅かな数のマスクは、丁度20人目の私の前で完売となりました。

勿論、この人達が悪いわけではありません。トロトロしてた私がいけなかった。。。
今の段階からこれで、この先どうなることやらと
ドン臭い自分に腹が立ちます。でもね、、、

始まりには必ず終わりがあります。人間は常に困難を乗り越えてきてるんです。
ひとりひとりが後ろ向きにならず、信じて、明るく前を向きましょう!

そして、この次は必ずダッシュ!負けません(笑)

33%



こんばんは、水曜日担当のイマハシです。
本日もご閲覧ありがとうございます。


2月も終わりかけになりまして、春の気配を感じる今日この頃。
皆さまはお元気でしょうか。

私は花粉症の気配を感じてとても元気に過ごせない心境であります。


そんな不安を紛らすために先日、趣味のダーツの練習を3時間みっちり投げ込んできました。
(またその話かい…というのはご容赦ください…)

ちなみにダーツを始めたのは20歳ぐらいの時で、今まで調子とやる気の波が激しくてなかなか到達できなかったブル率33%(ブル率=真ん中に刺さる確率)にようやく到達しました。パチパチパチ👏

この絶対に3本に1本決めるというのが意外と難しいんですよ…


特にメンタル面。
投げたら当たり前に真ん中に入るって心から思って投げられないといけないのが難所でした。

この難しさを身近なもので例えるなら、缶専用のゴミ箱から5歩ぐらい離れて、空き缶を投げて3回中1回、必ず入れるって感じです。

…分かりやすく説明しようと思いましたが、余計分かりづらくなった気がしてます。申し訳ありません。


それにしても出会う人全員にフォーム綺麗だね!絶対に上手くなるよ!と言われ続けてもう5年経ったので感無量ですね…
上手くなるのこんなに時間かかるんかいと、思わず言いたいほどです。

ただイマハシ家の教えが「まずは見た目が大事だ。どんなことも見た目がカッコ悪い奴にスゴいやつはいない。」でしたので、守っていて良かったなと思った瞬間でもありました。

父よ、いい教えをありがとう。
無駄にダーツは上手くなったぜ。

と、こんな感じで念願の脱初心者が目前となり嬉しくて思わずブログに書いてしまいました。私事で失礼しました。


それではまた来週お会いしましょう。

ママ友

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

先日、次女の保育園時のママ友と
久々に集まりました。

卒園してから約8年
最近は年2回ぐらのゆるいペースで集合しています。

子供たちの中学校も
ママの年齢(20歳差)も
仕事も職種も
みんなバラバラ

なので余計に会話が弾みます。

もし娘が居なければ…
出逢うこともなかったであろう
ママ友の出逢いに感謝
出逢う機会をくれた娘に感謝

2/22


長い時間
机に向かってる三男坊

珍しいコトもあるもんだ
と後ろから覗いてみると…

91A1AF7D-3EC8-4F80-B053-7E139573CA40

勉強してたんじゃねぇのかよ!

鬼滅ブーム恐るべし…

アニメ鑑賞

金曜日担当の東條です。

先日は1日アニメを見ていました笑

宇宙よりも遠い場所というアニメで、全部は見れなかったのですが、一気に10話までぶっ通しで見てました笑

女子高生が南極に行く内容なのですが、一人一人のキャラクター設定・個性が特徴的で、上手くバランスのとれたメンバーなのでとても面白いです!

コレから感動のクライマックスらしいので、今週末に最終話まで見てしまおうと思っています!

明日から三連休という事もあり、もう一作品探して全部見ようかと考えています笑

僕が太っていくのを楽しみにしていてください笑

オススメの作品などありましたら是非教えてください!!!

以上

沖縄旅行…予定

2月始め、テレビで沖縄の、とあるレストランを紹介している番組を見て
俄然家内が沖縄に行きたいと言い出して、
とうとう5月に沖縄旅行に行くことになりました。

第一の目的は、そのレストランで食事すること。
一日4組だけ。勿論予約が必須です。

まだ予約受付開始前なのですが、飛行機も宿もとりました。
食事の予約取れなかったらどうするんだか。。。(笑)

私にとっても家内にとっても初めての沖縄です。

私は10代の頃、沖縄から受験勉強に来ていた女の子と、
ひょんなことで知り合って、お付き合いしていました。

当時は沖縄はまだアメリカの占領地で、
彼女はいつもドル紙幣を持っていましたが、英語は全然…(笑)
いつか遊びに行くねと話していたけど、受験が終わり
本土返還、進学とともにお別れとなりました

あれから数十年…。もちろん再会はありえませんが
昔のままの笑顔の彼女がふと思い浮かぶことだけは、
家内には内緒です。。。

帰ってきたら…



こんばんは。
水曜日担当のイマハシです。
本日もご閲覧ありがとうございます。


突然ですが、イスラム圏の感染症発生率がとても低いというのはご存知でしょうか?

お祈りの際に必ず1日2回うがい、手洗いをするのがその大きな理由にだそうです。


連日テレビで報じられているコロナウイルス。
とても危険で恐ろしいウイルスではありますが、その陰では密かにインフルエンザが激減しているのです。

とある医療従事者曰く、予約で時間通りの診察が行えないほどに忙しい病院で予約よりも早く呼び出される程に例年より落ち着いているところもあるとのこと…

恐らく、感染症予防をちゃんと意識している結果でしょう。
うがい手洗いとか…

確かに小さい頃は親や先生から「うがい手洗いしなさい!」とよく言われて渋々やっていたものですが、大人になってしまうと忙しくてつい疎かになってしまうこともありますからね。

花粉と違ってウイルスは衣服には付きにくいですが、顔や髪には付着していることもあるので帰宅したらすぐうがい!手洗い!お風呂!がいいですよ。

うがいはガラガラペっの前に、歯磨きの後みたいなクチュクチュペっを先にやった方がより効果的みたいですので是非実践してみましょう。

しっかり予防で健康に春を迎えたいですね。
それではまた来週お会いしましょう。

二分の一成人式

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。
先日小学校で学校公開がありました。

4年生最後の学校公開では毎年
「二分の一成人式」を行っていたのですが
待てど暮らせどそのお知らせが一向に来ません。

娘に聞いてみると
「今度から18歳で成人になるからやめたみたいだよ。」と。

私が子供の時は「二分の一成人式」はありませんでしたが
中学2年生で「立志式」がありました。

「二分の一成人式」は
世の中的にも賛否両論ある行事なので
無くなってしまうのは時代の流れかなぁとも思うのですが

行事として
10才になったお祝いをして
今までの自分を振り返って
将来の夢や目標をみんなの前で発表することは
子供自身もそうですが
親としても襟を正す良い機会になるので
やっぱり無くしてしまうのは残念だなぁと思います。

開幕

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

始まりました。
リーグ戦に先駆けて、ルヴァンカップ開幕。

P_20200216_132307

雨の中、さいたまスタジアムまで応援に行きました。
vsレッズ。

結果は・・・

まあ、リーグの開幕に照準を合わせましょう。

ではまた。
ギャラリー
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
  • 画伯達の作品展
  • 画伯達の作品展
  • 2/15
  • 万年筆
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード