RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2019年11月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

イルミネーション

金曜日担当の東條です。

先日は東武動物公園のイルミネーションを見てきました!!

IMG_1484

想像以上に綺麗で、あまり期待しないで行ったのですが、大満足でした!

有難いことに他のお客さんが全然いなかったので、ほぼ貸切状態で見れて、こういった写真に他の人が全く映らないなんて初めてでした笑

まだ11月だったせいなのか、雨のせいなのか分かりませんが人の少ないイルミネーションもすごく楽しいなと思えました。

東武動物公園駅周辺は本当に何もありませんが、東武動物公園のイルミネーションはとても綺麗だったのでオススメです!
動物も、ホワイトタイガーがいるらしくとても珍しいので皆さんも是非行ってみてください!!!

以上。

江戸と言えば日本橋

家内の両親が九州から遊びに来たので、
今回は進化する街「日本橋」をテーマにおもてなしを実行しました。

と、その前に、お父さんが、夜は恵比寿で大学の同窓会があるというので
お昼ご飯を恵比寿ガーデンプレイスの「ローリーズ・ザ・プライムリブ」で
リブステーキランチを食べました。
我が家は全員ウェルダン!付け合せのマッシュポテトも最高!
予約無しで入店は難しい人気店ですが、何と席をつくってくれました
本当に美味しかったです。ありがとうございました!
IMG_1643









そしてその後は今年9月27日にオープンしたばかりの
「コレド室町テラス」へ。
この日の宿は、この三井不動産ストリートに昨年9月オープンした
「三井ガーデンホテル日本橋プレミア」に取りました。
これで夜遅くまで散策できます。


まずは「コレド室町テラス」。
とにかく楽しい、こだわりの31店舗を有する「価値ある時間を過ごす場所」という
コンセプト通りのカルチャーランドでした。
IMG_1647








その中の人気のお店で買った「だしいなり」。お稲荷さんです。
これが本当に美味しくて、お稲荷さんの概念が根底から変わりました(笑)。
但し、注文してから4時間待ちでのゲットでした。
IMG_1648














書ききれないので詳しくは来週に。。。

職場体験



こんばんは。
水曜日担当のイマハシです。
本日もご閲覧ありがとうございます。


つい1週間前に大分県で高校生がビルの建設現場へ見学に行った記事を見かけたと思ったら、昨日も群馬県で小学生がトンネルの建設現場に見学に行った記事を見かけました。


立て続けの似たニュースに、校外学習ってこんな時期にやっていただろうか、と思いにふけると「そういえば自分はどこに職業見学しにいっただろう…?」と疑問が浮かんできました。

小1時間うんうん唸っていても思い出すのは、中学時代に職場体験で行った会計事務所だけ。

おそらく当時は職業見学に行けばそれなりに何か発見や感動を覚えたはずだろうに、時の流れが当時の記憶を頭の片隅に追いやってしまったのでしょうか…


これまた小1時間もんもんと悶えて自分なりに出てきた答えは、そんなに興味ないところに見学だけ行っても意味ないんじゃね?でした。

大人になっても興味のないものに何かを見出すって難しいですし、そういう時って大体付け焼き刃になりがちかなって思います。

逆に私が覚えていた会計事務所は、自分で行きたい職場を決めて、数日間実際にその事務所の勤務時間でお手伝いさせてもらったから覚えていたのだと思います。
実際にその道には進みませんでしたが、見聞を広めることができたので今も行った意味があると感じます。

ただの見学にも、全く知らない世界に出会う可能性があるから無意味とは言いませんが、それは言っても小学生までの話で、中学生、せめて高校生になったら自ら興味のある職場に行って体験させてもらう方が将来的にもより意味が出てくるんじゃないでしょうか。

職業によっては難しいものもあるとは思いますが、何かもう少し学生が自分で将来を選ぶためのうまい仕組みが出来ないかなあと期待するばかりです。

私もいつか未来に悩む若者のため何かできることがないか考えていきたいと思いました。

それではまた来週お会いしましょう。

ネットリテラシー

こんばんは
火曜日担当、事務の佐々木です

子供にスマホを持たせるか否か…

佐々木家のルールは
小学生はキッズケータイを貸す
(所有者は父親です)

中学生になったらスマホを貸す
もちろんアプリ1つ1つ監視あり
基本21時以降は使用禁止
寝る時はスマホをリビングに置く

高校生になったら
アプリの監視あり
でもそれ以外のルールはなし

小学生でも高学年になると
半数ぐらいの子がスマホを持っていて

都や区、学校のルールもありますが
各家庭によってもルールは様々

親よりも子供の方が
ネットやアプリをより使いこなせるのに
果たして親がきちんとネットリテラシーを
理解できているのか…
子供を守るために
ネットのリスクを教えてあげられるのか…

自分も含め、ネットとの付き合い方を
今一度見直そうと思います。

展望台

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

昨日、日曜日でしたがちょっとだけ文京区の現場に用事がありましたので、娘を連れて行ってきました。

用事はさっと終わりましたので
カフェで朝食を取って、さて何しようかなと思ったら
目の前にシビックセンターがありました。

このシビックセンター、文京区役所やホールなど
その名の通りシビックのための施設が入った高層ビルなのですが、高層階には展望室があります。

娘に東京を上から見せたら面白いかなと思い、登ってきました。

あいにく曇り空でしたので
遠くまで見渡すことは出来ませんでしたが
まずまず楽しそうだったので、良かったかなと。

P_20191124_100550

近くにある東京ドームシティの観覧車より高いのですが
この展望室は無料いけちゃいます。

ではまた。

白川郷

金曜日担当の東條です。

先週は一生のうちに絶対に行ってみたいと思っていた白川郷に行ってきました!!!

出来れば雪の日積もった状態を見てみたかったのですが、それはそれで寒そうなのでとても満足しています!

合掌作りのあの急勾配がとても可愛らしくて、展望台から見るとなんとも言えない愛くるしさがありますね!

IMG_1454

無事何事も無く帰ってくることが出来て良かったです。

もう1つ行ってみたいのが鳥取砂丘なのですが、まだまだ予定はしていないのでいつか行ければと夢見ております笑

以上

家名を守る?

今月は一年を通して、何かと多忙な月となっていますが
今週は姪っ子の結婚式が横浜であります。

私の苗字は所謂珍名の部類で、全国的に少ないほうだと思っていますが
去年は我が娘、今年は姪が嫁ぐことで、
この苗字を持つものは、私、弟、母、それにもう一人の姪の
4人だけになりました。

つまり後を任せるのはまだ結婚前の姪っ子一人…。

珍名の為に苦労したり、いやな思いをしたことは数知れずですが
いよいよ消え行く先の見えた、長い長い付き合いの苗字…


令和の新時代、最早家名にとらわれる様な時代ではありませんが
まさか自分の代で終焉を迎えようとは…

一抹の寂しさを感じる11月です。。。

山手線




水曜日担当のイマハシです。
本日もご閲覧いただきありがとうございます。

先日、日本がプレミア12で優勝しましたね。
宿敵 韓国との決勝戦を制し、初の栄冠を手にしました。本来のベストメンバーからは少し違いはありましたが、野球ファンとしては喜ばしいことです。

その余韻もほどほどに、先日オリンピックに備えて建設中だった高輪ゲートウェイ駅が9割まで完成したニュースを目にしました。

駅の改修工事は度々見かけたのですが、新しく作っているのは私の記憶の限り初めての出来事で、何か時代の節目に生きているんだなぁなんて感じたりしちゃいます。

駅のつくりを動画で確認したところ屋根は綺麗な白で、中は吹き抜け・全面ガラス張りのようになっていてものすごく開放感のある様子でした。
もう試運転が始まっているのでいよいよという感じですね。

品川と田町の間にできるので近くで働いている方は最寄駅が変わるかもしれないですし、新しい駅を普段使いするのは最先端に生きている感じがしてちょっと羨ましいと感じました。

私はあまりその周辺には縁がないので、完成前後に1回ずつ見に行くぐらいにとどまりそうですが、それよりも懸念しているのは飲み会で山手線ゲームをやるときに、流行りに乗じてお題が「山手線の駅名」が選ばれることが増えると予想されるので、改めて復習しておこうと思いました。

高輪ゲートウェイ辺りに気を取られて、巣鴨や駒込とか忘れないようにしましょうね。

今週末お酒絡みの話をしてしまいすみませんでした。
それではまた来週お会いしましょう。

原宿

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

JR原宿駅がオリンピック後に
解体されてしまうそうですね。

10代から原宿が大好きで
買い物も、遊ぶのも、美容室も
用事がなくても長い時間を過ごして

親になってからは
娘と月イチぐらいで
買い物を楽しんでいるのですが

レトロな駅舎が
ガチャガチャした街にミスマッチでも
なんだかホッと安心感をくれる

大好きな風景が無くなってしまうのは
とても寂しいですが…
時の流れは仕方がないですね。

53205489-BE92-48E8-83F1-C145FF15D95B

茅葺屋根

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

週末に、社内研修(旅行)で金沢と白川郷へ行ってきました。

金沢では、兼六園やひがし茶屋街などの歴史を感じられる場所や、
建築の会社らしく「谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館」の見学をしました。
谷口氏が設計した建物の色々な部分のディテールもしっかり勉強してきましたよ。

また、行く先々では美味しそうなものにばかり目がいってしまいましたが
まあ、それも旅の醍醐味ってことで。

また、かねてより一度訪れたいと思っていた白川郷は、やはり素敵な場所でした。
これぞ日本の原風景という感じで、東京にいては体感することが出来ない空気感を味わうことが出来ました。
P_20191116_122957











また行きたいです。ではまた。


ギャラリー
  • どっち派?
  • 桜舞い散る入学式
  • 4/5
  • 桜の告白
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード