RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2019年10月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

内視鏡

本日は有休休暇を頂いて、かねてから気になっていた
大腸の内視鏡検査を受けてきました。

今週は家内が社内旅行で、一週間不在で家は私一人なので
余計な心配かけたり、気を使わせたくなかったので、
留守中を選びました。

医院は家から3分。

朝6時に起きて、水に溶かした下剤を1.8リットル…
もう何度トイレ行ったかわからなくなる…

そう考えると、家のトイレもほぼ占拠するし、病院のトイレのように
気を使わないで使用出来ますから、近い病院での検査が助かります。

起きてからひたすら腸内をカラッポにして、10時30分病院へ。

検査終わり、病院出たのが12時。
疲れたと言うか、何と言うか。。。

結果は「問題無し」でした神様ありがとうございます。

歳をとると、アチコチにガタが来るのは避けられません。
健康管理だけは人任せには出来ませんから、
気になることがあったら、お医者さんに相談して検査を受けましょう!
健康第一です


世界50分の1



台風ラッシュもそろそろ落ち着いてきて、秋を感じる間もなく冬がやってきそうな今日この頃。
急激な気温の変化で体調を崩さないように気をつけてください。

どうも、水曜日担当のイマハシです。
本日もご閲覧ありがとうございます。


先日、ラインニュースを眺めていたら世界の建築専門家が選ぶ「過去50年で最も影響力のあるビル50」が発表されていました。

その選ばれた50棟のビルを画像で見たのですが、素人目に見ても圧巻の一言でした。
個人的にはUAEのブルジュ・アル・アラブとシンガポールのマリーナベイサンズが実際に見てみたいなと感じました。

最近、新たな趣味として一人旅でもしてみようかなと考えているので、ひとり海外旅行ができるぐらい慣れてきたら考えてみようかなと思います。

ちなみに日本からも新宿のモード学園コクーンタワーがその50選に入りました。
世界に認められた建築物を新宿駅からすぐ見に行けるので、興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

IMG_0287
新宿・モード学園コクーンタワー

UAE・ブルジュアルアラブ

空箱

こんばんは。
火曜日担当、事務の佐々木です。

週末は娘たちの
文化祭
文化発表会
スケボーの大会…と
イベント盛りだくさんの中
どうしても行きたかった個展へ。

空箱職人はるきるさんの「夢の世界展」

SNSで見ていても楽しいのですが
実際に実物を見てみると
作品の裏側まで丁寧に作り込んであり
箱のデザインを最大限に生かしてあり
細かい部分まで遊び心満載

工作大好きな三女も大興奮でした

池袋PARCOで
11月11日までやっているので
ぜひ行ってみて下さい!


3F905F3A-C739-4E5F-BEE1-7DBE973D1BF4

車検

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

週末は自家用車の定期点検のためディーラーへ行ってきました。メンテナンスパックに加入していますので、今回はオイル交換など無料の範囲で済みました。

ところが半年後に車検が待っています。

その見積を見て、目玉が飛び出ました。
なんと40万円!

劣化してきたタイヤの交換や、なんとかの交換、かんとかの交換だそうで。
交換しなくても車検は通ると言われましてもね、交換しないのも何だか気持ち悪いし・・・

いっそのこと買い替えたいと思うのですが
かみさんのお許しが出るでしょうか。

10/26


教えてもらって
最近ハマってます
370B1047-A64F-45D2-B8C3-2389EB66DEAE
何にでもかけます
何にでも合います

たまに奥さんに怒られます

でも構わずかけます。

オススメです

ラグビー

金曜日担当の東條です。

先日のラグビー日本代表は残念な結果になってしまいましたね。
正直、優勝もあるのではないかと思っていたため、いつも以上に気合を入れて応援をしました!!

しかし、相手は南アフリカということで、本当に強い相手でした。
前半は本当に分からない試合で接戦でしたね。

正直、戦力的には負けていないと思います。
体力の勝負でしたね。

IMG_1290


今回は負けてしまいましたが、日本が世界で通用することを証明してくれました!!

4年後のワールドカップも絶対に行きたいと思います。今度こそ世界一を狙って頑張ってほしいですね!!

以上

アバウトな解釈だけど…

日本中を沸かせたラグビー、負けはしましたが
これまでまったく興味も、ルールも知らなかった多くの人に
その競技を知らしめたことは紛れもありません。

私自身はスポーツは見るのも、やるのも駄目なつまらない男ですが
余計なことへの好奇心、興味だけは人一倍かもしれません。

だから今回最も関心を持ったのは…試合でも、勝負でもなく
「フットボール」と「ラグビー」の違いって何?
という命題でした(笑)

実はあちこちで、熱狂中の人に聞いてみたのですが
案外、的確に、自信を持って答えてくれた人は
ほとんどいませんでした。

そこで、あれこれ調べた結果をお知らせしようと思います!

ところが、これが結構国ごとに見解が違っていたり、
人によって解釈が違っていたりして、案外奥が深くて
キッチリと答えられるような簡単な命題ではありませんでした…。

そこで超アバウトに自分流に納得した答えを言えば。。。。

フット=足を使う、「サッカー」「ラグビー」「アメリカンフットボール」等々
すべて「フットボール」と言うことのようです。

どの国でも「ラグビー」は「ラグビー」ですが、
イギリスでフットボールと言えば「サッカー」を、
アメリカでフットボールと言えば「アメフト」を指すらしいです。

競技歴史の浅い日本では「フットボール」と言われても
別の競技?みたいに感じても仕方ないことかもしれません。

以上、スポーツ音痴が超アバウトに理解した
「ラグビー」の世界の端っこでした。。。

安全確認




閲覧ありがとうございます。
水曜日担当のイマハシです。

スポーツの秋を象徴するかのように様々なシーンでスポーツのニュースが賑わいを見せていますね。
ラグビーももちろん熱かったですが、個人的には「八村塁がプロ入りして初のNBA開幕」もかなり注目だと思います。

八村塁について「日本人初のドラフト指名!」と思っている方が非常に多いのですが、実はそれは間違いでして、1981年に当時実業団でプレイしていた230cmの高さが武器だった岡本恭崇が8巡目171位で指名されたのが日本人初のドラフトとなっています。
(チームの引き留めやオリンピック出場を理由に辞退することになったのでNBAのコートに立つことはありませんでした。)

八村類も2mオーバーの身長がありますが、NBAでは割と普通でポジション的にはむしろ小さい方です。
身体能力の差が如実に現れる世界ですが、侍魂で活躍することを期待しています。


そんな八村塁が入団したウィザーズ、そのフランチャイズであるワシントンから南西に3時間ほど行くと数年前までNBAのチームがあったニューオーリンズという街があります。

今月の上旬にこの街で大きな事故が起きました。
 
建設中ホテルの倒壊事故です。
いまだに原因は不明ですが、命を落とされた方も行方不明者もいるそうです。
何がきっかけで大きな事故に繋がってしまうか分かりません。
もしかしたら、安全であることを何度も確認したにも関わらず事故に遭ってしまうことも可能性としては0ではないと思います。
それでも絶対に事故を起こさないために、皆で現場を管理していきたいですね。
また、関係者以外でも建設現場の近くを通る際は頭上に注意を払って通行するように意識してください。

この事故の原因解明と行方不明者が早く見つかることを切に願っています。


それではまた来週お会いしましょう 

BBQ~2019秋~

こんにちは。月曜日担当、設計の千葉です。

この週末、仲良し家族達と一緒にバーベキューをしました。

荒川の河川敷にあるバーベキュー場を予約していましたが
先日の大雨によって、河川敷は水没。しばらく利用できない状態となってしまいました。

さて困ったと思っていましたら
友達家族のマンション内のバーベキュー場を予約できたという連絡がありました。
マンションにバーベキュー場とは凄い!

コンロやテーブルなどを貸し出してくれるほか
バドミントンコートや室内遊び場が併設されているなど、至れり尽くせり。
最近のマンションってすごいですねえ。

ということで、快適なBBQを楽しめてよかったです☆
P_20191020_132327P_20191020_140331


10/19


北千束で始まった
新規物件でのコンクリート工事
6A7C575E-1054-40C5-B568-F66E60052B86

天気が心配でしたが
午後からの打設だったので
雨に降られることも無く
無事終了できました
ギャラリー
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
  • JUNK
  • 苺狩り
  • 最強の味方
  • 最強の味方
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード