RCdesign-staff.blog

RC(鉄筋コンクリート)住宅専門の(株)RCdesign。こだわり実現のお手伝いをするスタッフのブログです。

2017年06月

RC(鉄筋コンクリート)住宅でオーナー様のライフスタイルを実現するために、日々研鑽を重ねています。
コンクリート住宅の素晴らしさや、スタッフの苦悩などをお届けいたしますので、末永くご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

床材

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。
今日は暑くなりましたね。
そんな中、浦和で施工中の現場では床の施工が完了しました。
最近の床材はまるで無垢のような色味、質感のモノが多くなりました。プリント技術の発達もスゴイものがあります。
IMG_20170619_150351
IMG_20170619_150407






























石目も実はシートです。

うーん、本物のようです。

ではまた。

6/17

コンビニで衝動買い

IMG_8089






ダイエットやるやる詐欺の常習犯
『この夏こそは!』と強く心に誓うも
 一緒に買ったのがアイスクリームって…

ま、気長にネ

16日のFriday

こんばんは。
この間の休みに長瀞にいってきました。
IMG_1105

やはりいい所ですね!
また近いうちに行こうと思います。

さて、資材置き場のゲートが新しくなりました。
IMG_1155

IMG_1154

古いゲートの取り外しから、新しいゲートの取り付けを自分達で行いました。
フレームもシルバーに塗装し直しました。

なんでもできちゃいます!笑

大事に使っていきたいと思います。

防火を考えよう

先日来、ロンドンの高層マンションの火災が報じられています。

今回は27階建てとかで、沢山の被災者が出てしまいました。

日本でも珍しくなくなった高層ビル、マンションも気を引き締めて
防火を見直す警鐘として、考えなければと思います。

はしご車が届く範囲は11階までと言われています。一般的にはそれ以上を
高層ビルと位置付けて、基準法や消防法でかなり厳しい防火設備の設置が
義務付けられています。

だから日本の場合は安心…と言えるかと言えば、これはあくまで
設置~維持管理まで、しっかりと保全されていることが前提です。

耐火性能の高いコンクリート住宅だからと言って
防火の心構えを蔑ろにしてはいけません。
しかも耐火性能は基本的には他の建物への類焼を防ぐのが目的。
内から起こした火は、その一軒で止めるというのが主眼です。

内からの火災はあくまで自己の責任に帰するのですから
自分の為にも、周りの為にも常に防火に気を配ることが肝心ですね。

このような厄災が今後起こらないことを祈るばかりです。。。。

久しぶりに

みなさんこんばんは
水曜日担当すがやです。

今週久しぶりに専門学校の
同級生から来月にみんなで会おうと
連絡がきました。

まだ1カ月先ですか久しぶりに
会うことができるのでとても楽しみにしています。

はやく来月になってほしいです。
来月にプチ同窓会の報告ができればと思います。

以上週の真ん中水曜日担当すがやでした((((;゚Д゚)))))))

また行って来ました~

遊ぶのが大好きな宇川家!
またもやキャンプに行っちゃいました(笑)
DSC_0143

お客様はうち以外誰もいません(笑)
『今日は好きなサイトどこでも自由に使っていいよ』と
言われたのですが(笑)
なぜか角のほうにひっそりと(笑)
でも子供達は大喜びでした。

内装工事

こんばんは。月曜日担当、設計の千葉です。

昨晩、久しぶりにカレーを作りました。
カレーは各家庭によってこだわりがあると思いますが
我が家は割とオーソドックスな方だと思っていまして
トマトを入れたり、焼肉のたれを入れたりするくらいです。これ普通ですよね??

さて、さいたま市で施工中の物件(もちろんRC)は、いつの間にか内装工事も終盤に差しかかりました。
IMG_20170612_140004IMG_20170612_135719












ほぼカタチは見えてきました。
南側に3階建ての建物が迫っている中で
テラスを介して光を取り入れようとした計画。
なかなかいい感じです。
来月内覧会を開催予定ですので、ぜひ足を運んでくださいませ。
ではまた。

9日のFriday

こんばんは。
最近では朝方の5時なんかは明るく、起きるのが楽になりました。
同じ朝の5時でも冬とかの真っ暗な空と比べると身体の感じ方が違うものです。

個人的には今の時期は1番スッキリと爽やかな朝を迎えられる時期ですね。

よし、朝起きたらランニングに行こう!

…そんな豆腐のような柔らかい決意を胸に寝るとします…

なんだかんだ言って二度寝って気持ちいいですよねぇ…笑

ボンネットバス!

NHK朝の連ドラ「ひよっこ」に、懐かしいボンネットバスが登場しています。

昭和30年代、小学生の私は、このボンネットバスやトロリーバス、
都電を利用して遠距離通学をしていました。

ボンネットバスは…とにかく揺れましたね~w
当時道も狭く、舗装も悪かったですからその分割り引いても
走行音がすごくて揺れまくったことがボンネットバスの思い出です。

トロリーバスは数回乗りましたが、割と早く廃止になりました。
今考えると、これ結構運転むづかしかったのでは?と思いますがw

そして都電…。中でも一番お世話になりました。
都電の運転手さんは、当時の子供たちにとって、
大きくなったら成りたい職業の第一位でした。

これらの乗り物が、普通のバスやタクシーも交えて当時の
狭い道路の上を縦横に走っていた風景。。。。。

きっと今の、現代の子供たちが見たら喜ぶでしょうね~
見せて、乗せてあげたいなぁ…w

トロリーバスボンネットバス都電

梅雨

みなさんこんばんは
水曜日担当すがやです。

この前まで良い天気でしたが
関東も梅雨入りしてしまいました。
今後はジメジメした日が続くと考えると
快適に過ごせるようなものが欲しいです。

この時期だと紫陽花が綺麗なので
休日に鎌倉に行きたいと思います。

ギャラリー
  • どっち派?
  • 桜舞い散る入学式
  • 4/5
  • 桜の告白
  • コナズ珈琲
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 名古屋の旅
  • 3/15
記事検索
RCdesign公式facebook
アーカイブ
ランキング参加中!
カテゴリー
QRコード
QRコード