金曜日担当 営業谷本です。
おしゃれなカフェに雑貨屋さんなど
メディアに何度も取り上げられ
話題となっている台東区 蔵前。
解体が無事終わり、
住宅設備等の細かな点のご説明に
お打ち合わせの時間をいただいてお邪魔して参りました。
敷地周辺の建築ラッシュにより
落ち着かない日々を
お過ごしでいらっしゃるかとお察ししますが、
いつも元気にお迎えしてくださいます。
寛大で、
穏やかで、
いつも元気をいただいてしまう
心に優しく響く
美声の持ち主しの
ご主人様と奥様。
お打ち合わせ終盤に、
台東区立蔵前小学校のデザイン性の素晴らしさに触れたことで、
蔵前の変貌についてお話を聞かせていただきました。
昔は駄菓子やさんなどの倉庫街だったそうです。
ものづくりの職人が住んでいて、古いビルや倉庫を
レストランやカフェに
リノベーションした建物が集まっており、日本の歴史や文化
新しい業態のお店など、木の温もりを大切にする街並みが続きます。
「蔵とエコ」をモチーフに歴史と伝統を引き継ぐ台東区 蔵前小学校。


軒下やルーバーの木材には
台東区の姉妹都市である
宮崎県大崎市産の木材を用いているそう。
蔵前小学校のデザインを手掛けられたのは
以前に谷本のブログでご紹介させていただきました
表参道駅から徒歩6分の場所にある
「サニーヒルズ南青山店(パイナップルケーキ専門店🍍」
や根津美術館、銀座歌舞伎、ティファニー銀座などを手掛けられた
日本を代表する建築家 隈研吾氏でした。
面白い町並みで、エネルギッシュに発信されており
いつもキョロキョロしながら歩いてしまいます。
帰りにお土産をいただきました。
とってもかわいい「ありがとう煎餅
」
可愛すぎて思わずパチリ

いつもご馳走さまです。
台風被害が少なくすみますように。
お気をつけてお過ごしください。
おしゃれなカフェに雑貨屋さんなど
メディアに何度も取り上げられ
話題となっている台東区 蔵前。
解体が無事終わり、
住宅設備等の細かな点のご説明に
お打ち合わせの時間をいただいてお邪魔して参りました。
敷地周辺の建築ラッシュにより
落ち着かない日々を
お過ごしでいらっしゃるかとお察ししますが、
いつも元気にお迎えしてくださいます。
寛大で、
穏やかで、
いつも元気をいただいてしまう
心に優しく響く
美声の持ち主しの
ご主人様と奥様。
お打ち合わせ終盤に、
台東区立蔵前小学校のデザイン性の素晴らしさに触れたことで、
蔵前の変貌についてお話を聞かせていただきました。
昔は駄菓子やさんなどの倉庫街だったそうです。
ものづくりの職人が住んでいて、古いビルや倉庫を
レストランやカフェに
リノベーションした建物が集まっており、日本の歴史や文化
新しい業態のお店など、木の温もりを大切にする街並みが続きます。
「蔵とエコ」をモチーフに歴史と伝統を引き継ぐ台東区 蔵前小学校。


軒下やルーバーの木材には
台東区の姉妹都市である
宮崎県大崎市産の木材を用いているそう。
蔵前小学校のデザインを手掛けられたのは
以前に谷本のブログでご紹介させていただきました
表参道駅から徒歩6分の場所にある
「サニーヒルズ南青山店(パイナップルケーキ専門店🍍」
や根津美術館、銀座歌舞伎、ティファニー銀座などを手掛けられた
日本を代表する建築家 隈研吾氏でした。
面白い町並みで、エネルギッシュに発信されており
いつもキョロキョロしながら歩いてしまいます。
帰りにお土産をいただきました。
とってもかわいい「ありがとう煎餅

可愛すぎて思わずパチリ


いつもご馳走さまです。
台風被害が少なくすみますように。
お気をつけてお過ごしください。