6月14日の土曜日、上野の東京国立博物館へ
「蔦屋重三郎」の特別展を見に行って来ました。
今NHKで放送中の大河ドラマ、「べらぼう」のモデルです。
最終日の前日なので、混んでいるだろうと予想していましたが
予想通り、入場40分待ちの列に並ぶことに。
歌麿や写楽の浮世絵や、当時の書籍が展示され
なかなか見ごたえのある、面白い展示会でした。
いつも思うのは、美術館にせよ、博覧会にせよ
日本は何であんなに監視が厳しいのか…
撮影駄目は当たり前だし、少しでも展示に近づきすぎると
どこから飛んでくるのか、監視員のお叱りを受けることに。
気持ちはわかるけど…ガラスの隔てもあって、結構離れてるのに…
だからこそ貴重な美術品を守ってこれるのですから
これも日本のいいところだと、注意される度に思い直してはいますが(笑)
いや、その前に注意されないように気を付けなければ。。。



「蔦屋重三郎」の特別展を見に行って来ました。
今NHKで放送中の大河ドラマ、「べらぼう」のモデルです。
最終日の前日なので、混んでいるだろうと予想していましたが
予想通り、入場40分待ちの列に並ぶことに。
歌麿や写楽の浮世絵や、当時の書籍が展示され
なかなか見ごたえのある、面白い展示会でした。
いつも思うのは、美術館にせよ、博覧会にせよ
日本は何であんなに監視が厳しいのか…
撮影駄目は当たり前だし、少しでも展示に近づきすぎると
どこから飛んでくるのか、監視員のお叱りを受けることに。
気持ちはわかるけど…ガラスの隔てもあって、結構離れてるのに…
だからこそ貴重な美術品を守ってこれるのですから
これも日本のいいところだと、注意される度に思い直してはいますが(笑)
いや、その前に注意されないように気を付けなければ。。。


