会社勤めをされている方はわかると思います。
〇時〇分、〇番線ホーム発の▽◇行電車で、
自分が毎朝乗る位置とか座る場所って、頑なに(?)決めていませんか?

 勿論そんなに大げさに、考えているわけではありませんが
ある種の縄張り意識なのでしょうか(笑)

 私もここ何十年、定位置を守って出勤しています。
そして、いつの頃からか、両隣の扉に並ぶ人も、同じ人が固定され
それぞれ相手の領分を尊重し、犯すことなく顔を合わせる…
挨拶等せず「ああ、いるな」程度の意識で何年も同じ車両に居合わせる。

 それが最近、最寄り駅周辺の再開発が進み、新築高層マンションが
続々と完成しました。当然入居も開始され、朝の通勤客も
数が一段と増えました。この新参(?)の人たちは、
そんなローカルルール等知りません。どの列にも見知らぬ人たちが
不審そうな顔で並ぶこととなりました。

 何気に空気が読めるのでしょう。「お前だけの電車じゃないぞ」と
言いたげに、必要以上に居丈高(笑)に乗車するおじさん。。。

 何となく日々の平和が破られたようで、胸がざわつくのは
己の心根の狭さと反省はしつつも
遅れじと寝坊せずに起きるようになったのは
案外プラス効果になっているのかもしれません。。。