こんにちは。
月曜日担当の石原です。
週末は子供のドッジボール大会に行ってきました。
長女は中学生になったため小学校のドッジボールから卒業しており、
今回はジュニアリーダーとして運営側のお手伝いで参加。
長男は今年の3月で辞めてしまったのですが、
人数が足りないということで助っ人参加しました。
基本的に我が子は試合では逃げる専門です(笑)
ボールをキャッチしようよ!投げようよ!!っといつも思うのですが、
今回の試合を見ていて感じたことは。
『逃げること・ボールに当たらないこともチームの勝利に貢献できる』
そうです。
ドッジボールは5分間の試合終了時に内野の人数で勝敗が決まります。
残り時間数秒のタイミングで我が子が敵チームから狙い撃ちされ、
何度も敵のアタックから身をかわし何とかボールから逃げ切り試合終了。
我が子がボールに当たると同点に持ち込まれ、
サドンデスになってしまうというギリギリのところで、
敵チームは必死だし、我が子も必死だし、母も気が気でないし・・・。
ドキドキな試合でした。
最終的には4チーム中2位という成績。
あと一歩のところで優勝は逃しましたが、
必死に逃げてチームに貢献した我が子。頑張りました!!
ちなみに他のチームの試合にて
小学3年生くらいの小さな女の子が内野で1人になり、
敵チームからの狙い撃ち攻撃を必死にかわしている試合がありました。
見ている私がドキドキで『頑張れ!頑張れ!!』と応援し、
泣きそうになってしまいました。
子供たちの頑張る姿に感動した1日でした。
月曜日担当の石原です。
週末は子供のドッジボール大会に行ってきました。
長女は中学生になったため小学校のドッジボールから卒業しており、
今回はジュニアリーダーとして運営側のお手伝いで参加。
長男は今年の3月で辞めてしまったのですが、
人数が足りないということで助っ人参加しました。
基本的に我が子は試合では逃げる専門です(笑)
ボールをキャッチしようよ!投げようよ!!っといつも思うのですが、
今回の試合を見ていて感じたことは。
『逃げること・ボールに当たらないこともチームの勝利に貢献できる』
そうです。
ドッジボールは5分間の試合終了時に内野の人数で勝敗が決まります。
残り時間数秒のタイミングで我が子が敵チームから狙い撃ちされ、
何度も敵のアタックから身をかわし何とかボールから逃げ切り試合終了。
我が子がボールに当たると同点に持ち込まれ、
サドンデスになってしまうというギリギリのところで、
敵チームは必死だし、我が子も必死だし、母も気が気でないし・・・。
ドキドキな試合でした。
最終的には4チーム中2位という成績。
あと一歩のところで優勝は逃しましたが、
必死に逃げてチームに貢献した我が子。頑張りました!!
ちなみに他のチームの試合にて
小学3年生くらいの小さな女の子が内野で1人になり、
敵チームからの狙い撃ち攻撃を必死にかわしている試合がありました。
見ている私がドキドキで『頑張れ!頑張れ!!』と応援し、
泣きそうになってしまいました。
子供たちの頑張る姿に感動した1日でした。